引っ越してから、寝るのがさらに遅くなって、22~23じになっています(>_<)
わたしが、完全に一緒に寝てしまうので、
なかなか寝る体制になれないことが原因…
(寝室の寝心地良すぎ!!それも二階の寝室だからかな…。)
もう少し生活事態を早めれば、早く寝かせれそうなんどけど…
朝もそれに比例して8時半~9時(>_<)
無理に起こすと機嫌悪すぎやから、
何回か二階にいって、声かけたりするけど、起きない。。。

前もけして早いほうではなかったけど、
7時半くらいに起こしてました。
それくらいで、10時前後から出掛けて…ってちょうどいいリズムだったから、
今は出掛けるのもバタバタしてしまって…
早く保育園生活に持ってかないと!!
1ヶ月でがんばります。
まずは、わたしの今の6時過ぎ起床じたいがバタバタしてるから、5時半に起きれたらベストかも…。
一緒に寝るのも大変やけど、せめて9時くらいに寝ないとなぁ。
娘を7時には起こしたい。
保育園9時からだから…歩いていくにしても、そのくらいには起きないと…!!
はぁ。頑張ります!!
ほんとわたし、ズボラすぎですね(>_<)




最近、なんか、急激に変わってます。
とにかく、表現力がすごい!
言葉らしい言葉は発しないけど、
わけんからない言葉をずっとしゃべってる。
しゃべれるようになったら、すごくおしゃべりな子になりそう(笑)
母親がおしゃべりやし、似ますよねきっと(笑)

言葉はわんわん、くらいかなぁ、はっきりわかるの。
でも、それも犬だけじゃなく鳥とかにもいいます。
こちらが言ってることはほとんどわかってるのか?
靴下はくよ~というと足をさわるし、
おやついる?
いないいないばあ、みる?
というと、ん、とか、ンマ、とか、なんか反応して、かわいい。
足のマッサージや、手遊びをすると、
もっかいしてー!みたいに、ん、とかいって、足をあげてきて、もう一回する?と聞くと、ンマ、と返事をしているよう。
やっと、わたし自身が、なんとなく娘の言いたいことがわかってきた。
こんな風に疎通できてくると、すごく楽しいですね。

なにか楽しそうなものを見たときとか、
うわぁ~(*゜Q゜*)って、感激した顔と声をあげるんです。
なんでこんなのするようになったかわからんけど、
いつのまにかするように。
これをすると、まわりの大人が喜ぶからうれしい。



昨日は夕食後わたしが洗い物をしていたら、
おしりふきをもってこちらにきました。
いつも、朝と夜の食後にだいたい便をするので、うんち?ときいて臭いをかぐと、してました。
新生児の頃から、おしっこしてもうんちしても、泣かないしなんにも反応しないこだった。
ここ数ヵ月も、いつもんー(;>_<;)と踏ん張るので、こっちが見ていて気づくとか、臭いとか、
だいたい時間決まってるし、チェックして気づいてました。
だから、初めて自分で教えてくれたの!!
すごい、感激しました。
いっぱい誉めてあげました。
お風呂で体を洗ったあとに仕上げ歯磨きするんだけど、
体を洗ったら、歯ブラシさして、ん!と言ったり。
なんかどんどん表現してくれてて本当に嬉しい!!

娘の前で発する言葉にも気を付けていかないとな、と思わされます。
会話できる日が本当に楽しみ!



引っ越して、夜泣きはさらにひどくなったとかはなく、
もともとあるので、夜中1、2回泣きます。
添い乳して寝て、夜泣きも添い乳。
授乳はそれだけなので、
保育園始まったら、さみしさもあるやろうし、
このまましばらく続けて様子見てみます。
ほんとは、まわりのみんなほとんど卒乳、断乳していて、(仕事復帰に関わらず)
ちょっと焦りが感じたりもしたけど、
お酒も飲みたいなーとか思ってきたけど(笑)
まぁ、保育園いってみて、様子見て、にしようと思います。
わたしの場合は、授乳したくないってゆうか、
夜の自分時間ほしいってのと、
食べ物飲み物まったく気にしたくないって(今もほとんどお酒以外気にしてないけど…)
かんじだから、自分の都合やから、もう少しあげてみようとおもいます。

二人目までには卒乳して、少しお酒ものみにいきたいなぁ~久々に♪