先週、図書館の絵本の回にいったときのこと。
保健師さんがワンポイント育児アドバイス的なことを話してくれるんやけど、
その場に来ている旦那さんや、おはあちやんに、
育児って、とってもかわいい子供と一緒にいれて、楽しそうに見えるかもしれんけど、ほんとに大変なんですよ。
仕事なら、自分のある程度予定通りに進むけど、育児は、予想外のことばかり。
ほんとにおもいどおりにならないし、
大変です。
そこを理解してあげてください!

そして、育児をしているお母さんは、ほとにほとに大変なことを頑張ってるから、自信をもってください!
と話してました。



たしかに、いつも仕事にいってる旦那に対して、
あなたも大変やよね、
それなのに、こんなに求めてごめんね、
と心のなかで思ってはいるものの、

できるだけのことはしてほしい!
仕事より育児の方が大変やよ…って思っていたり。


でもそうやって他の人にいってもらえると、大変なもんなんだ、
大丈夫なんやっておもえた。

だからといって助けを当たり前とは思わないようにはしたいけど、
もっと自信を持ってもいいなーとおもった。


でもうちの旦那は、これ以上ないくらい手伝ってくれてるから、わたしは感謝しないといけないよね。



後追いのことも話してみたら、
まだ言葉はわからないけど、なになにしてくるからね、って声かけして
泣いてついてくるけど、ドアをしめて、
戻ったら、ありがとう!!って抱いてあげればいいよってゆわれた。
それは他で聞いてはいたけど、
あまりにも泣くから耐えられなくてだっこしてトイレいったりしてて…
でも、そのうちちゃんと待てる子になるよってことなので、
最近は、信じて泣かせてますあせる




その、保健師さんが話してたときに…
一人、おばあちゃんがきてたのね。
そのおばあちゃん、息子の嫁さんと孫のことを話してくれて、
母乳がもうでないから、完ミルクみたいで、孫ちゃんが3日間くらいまとめてお泊まりしに来るんやって。
お嫁さんと交代で子供を育てとる感じで、
お嫁さんもその間好きなことできるし、
すごくありがとうって感謝されて、
うまくいってると話してました。


なんか、それ聞いてうらやましかったんだー。


おばあちゃんにそんなに可愛がられていいなーって。



わたし、そのときやっと気づいて、
義姉さんの子供と比べられたり、
きっとそっち方がかわいいやろうなって思うと、すごいむかついてて、
義実家に義姉さん来てるって聞いたら、
なんか無性に腹が立つんやけど、

その理由って、
うちの子を一番に可愛がってほしいってねたみみたいな感じかもしれない。


わたしたちの母子のこと、一番に可愛がってほしいのに、

義両親には実の娘がいて、
子供もいて、
そりゃあそっちのほうがかわいいにきってるよなー、って思うから、
くやしいのかも。



そのおばあちゃんは、一人息子やから、娘もいないし、そりゃあかわいーよね!



離れてれば別にいいけど…

かなりの至近距離、二世帯みたいなもんやから、なんかきになるんかな。


単に、義姉にねたみみたいな、焼きもちみたいな…

義両親にこっちみて!ってかんじなんかも…




一緒にすんだらまたなにか変わるかな。
わたしの気持ちも変わるかな。


心のなかではうまくやりたいんやよねー。
せっかく近くにすむんやから。




今回の絵本の回は、なにかと勉強になりました!!




Android携帯からの投稿