昨日は小児科に6ヶ月検診いったよ!

体重は、前月より300グラム増えてました。
標準ではあるけれど、ミルク足したら?といわれる。
体重が増えないのは、脳にも影響あるからね!と。

でも、あまり母乳すら、たくさんは飲まないんです。というと、
それは個人差だからね。ミルクあげてものまないかもしれないね、と。


わたしとしては、前々月から前月が、170グラムしか増えなかったから気になってはいたけど、
前月から今月は、300グラムふえたので
いいかなーと、言う気持ちでいます。


他の体の動きとかもみて、
とても順調ですね、と言われたし、いいかな。



体重は300グラム増えて6800グラム。
身長は0.7センチ増えて63.5センチ。
頭囲42.2センチ、胸囲40.5センチ。
胸囲は少し減り、頭囲は増えてました。






聞きたかったこと、すべては聞けなかったけど…


まず夜泣きのこと。
暑いからかもしれんけど、
大人もよく起きることあるでしょ、と言われました。
クーラーをつけぱなしで寝ればいいと。
そのかわり、長袖や、腹巻きして、
体の中心を冷やさないようにね、といわれました。

うんちのこと。
離乳食始める前からよく、ゼリー状のものが出ていて、
ネットでは消化機能が弱いから、
腸の粘液が一緒に出るが問題ない。とよくかいてあったんだけど、
離乳食始めてからは毎回なので、
なんか、気になり、聞きましたが
問題ないとのこと。


湿疹がばーっとでたりでなかったり、
するので、アレルギー関係あるのか?気になりはじめ、
できる範囲の検査しました。

引っ掻き傷に、なにか液をたらして、
乳・小麦・卵白・生理食塩水
のアレルギーがわかるそうです。

たらして数分もたたないうちに卵白が蕁麻疹のように。

20分待合室で待ちますが、
すこーし乳もぷつっと赤くなってきた?かんじ。


でも診察室に戻ると、乳はまぁ大丈夫といわれる。

とにかく、卵白だねー。

母乳だし、お母さんは火のとおった卵しかたべないように、とのこと。
ケーキとかも気をつけてー。


わたしはもともと卵そんなに食べないし、
食べても火は通ってるかな~と思うけど、
加工品とか、卵ってたくさん使われてるもんね。


とりあえず、2日後にまた、診察です。


あまり深刻には考えないようにはしてますが、
アレルギーのことも少しずつ勉強してみたいなーと思います。
離乳食も少しずつしか進めれてないんだけど(^-^;
なおさら、ゆっくりしていこうかなと思います(笑)

卵アレルギーって、大体が年齢と共に治るっていうし…

血液とってないから、数値的にはわからないけど…





下に写真のせました。









6時間くらい経過した、夕方に写真とったけど、卵白の赤みは残ってます。
左から、生理食塩水、卵白、小麦、乳。
乳のマジックが消えちゃってます。
乳は時間がたてば赤みも消えました。
一番左の生理食塩水の赤みは、注射針で傷つけたとき、血がにじんでかさぶたになった赤みです。



卵白は、今日になってもまだ赤みあります。





Android携帯からの投稿