検診結果をメモってなかった(^-^;
体重…出生時2832→1ヶ月3778→2ヶ月4998→3ヶ月5850 出生時の倍に。
身長…出生時50→1ヶ月55→2ヶ月57→3ヶ月59.5 約10センチ
胸囲、頭囲も7センチずつくらい大きく。
3ヶ月にはいってからかな?
大泣きして、なにしても泣き止まないときがでてきた。
それも決まって夜、10~12時の時間帯の3、40分くらい続くかな…
ばじめは体調わるいのかとすごく心配になったけど、最近は少し慣れた。
とにかく抱っこして時間たつのを待つのみ。
もちろん旦那がだっこすると、さらに大泣き。
声もほんとにでかくなってるから、絶対近隣の住民に聞こえてるよなー。
いつかうるさいって怒られそう…(^-^;
日中も、寝てる以外はぐずぐずが増えて、
とにかくあやすか抱っこしないと、奇声をあげて怒る。
新生児のときのように、だっこすればいいってゆうのは、もうなくなっちゃった~(>_<)
そりゃそうか…
もう1、2ヶ月くらいのときと比べると、ほんとに違う。
とにかく甘えてるのか、一人で待ってられなくなってる。
寝る時間も、どんどん短くなってきて。
なかなか家事もできないね。
ごはんはなんとかして、
あとは遅く帰っただんなに、食器洗いや洗濯を完全にお願いしてる。
寝かしつけもうまくいかないと2時間くらいかかるから…そのくらいしてもらってもいいよね!!
ぎゃん泣きがすごくて、なにしてもだめなときはほんとにイライラしちゃって、
きのうはわたしも叫んでしまった。
そして少し揺さぶってしまった…
ほんとにイライラして、うるさくて、顔をパジャマに押し付けそうになってしまった…
こんな自分が怖い。やばいよね。
そんなに気が狂いそうなときもありつつ、
こうしたら喜ぶとか、少し泣いててもある程度機嫌よくなるあやしかたとかもわかってきた。
わたしが抱っこすれば大丈夫っていう自信もでてきた。
その夜の30分、以外の時は(^-^;
もっとこの子がなにを求めてるのか知りたいな。
言葉がわかるように、早くなりたいな…
旦那はもうかなり自信を失ってて、
旦那で泣き止むことはなくなってしまった。
抱っこするともっと泣くことも…
だんだんわたし以外では、だめになってくるのかな…
あ、でもうちの母なら、ぜんぜん大丈夫やけどね。
さすがプロやわ…
チャイルドシートでぎゃん泣きするようにもなってきた。
今までは、運転しだすと、すぐに寝るかおとなしくなって、楽々だったんだけど。
出掛けはじめは大丈夫だけど、
帰り道とか、飽きてくるのか、寝れないときは泣くように。
とくに、暗いと絶対泣く!
先日、旦那が帰宅中チャリパンクして、
迎えにいったら、その間中ずっと後ろで泣いてた(^-^;
旦那と合流してからは、わたしが後ろであやせばなんとかなったけど…
暗いの怖いのかな。
この間、3ヶ月検診の帰り道も、薄暗くなったらいきなり起きて、ぎゃん泣き。
泣き方がすごいから、息つまるんじゃないかと怖くなって、車止めて、あやしたり、授乳しても、発車するとすごい剣幕で泣く。
また車を止めて、おむつ変えてみて…と、いろいろするけど、大変でした(>_<)
その繰り返しを何度かして。
まだまだ家には着かないし、どうしようと、思わず母に電話して話すと、
赤ちゃんも賢いから、泣けば抱っこしてもらえるって知識がついてきとるんや。
チャイルドシートで大泣きはよくあることやけど、それに負けて、抱っこしながら運転する人とかおるけど、
そんなこと一回したらもう絶対チャイルドシートに座っとれんくなるよ!
負けんとそのまま泣かせながら帰ろう!
と叱咤されました。
かわいそうだけど、泣かしながら帰って、
20分くらいかかって家につく頃には、やっと泣き止み、すこし寝てました。
ほんとにびっくりと、どうしたらいいの?!といろいろ悩んだり、
イライラしたり、と毎日繰り返しですね!
これから、もっとどんどん大変になるのかな(^-^;
と、悪いことばかり書いてしまったけど、
できるように、なったこともたくさん
かかえて絵本を読んでると、自分から体を起こして絵本に近づいたり
すごい足うごかして、遊んだり
すごいかっこでテレビ見たり
エルゴでも、まだインサートは使ってるけど、こんなに足がでるようになった
奇声をあげたり、笑ったり、
そうやって成長して、どんどんかわってくんだな~
たぶん耳も聞こるし、目も見えて、
ちゃんとおっぱいも飲む。
元気に育ってくれてありがとう。
わたしも気晴らししつつ、
かわいい娘との生活を楽しもう
Android携帯からの投稿
体重…出生時2832→1ヶ月3778→2ヶ月4998→3ヶ月5850 出生時の倍に。
身長…出生時50→1ヶ月55→2ヶ月57→3ヶ月59.5 約10センチ
胸囲、頭囲も7センチずつくらい大きく。
3ヶ月にはいってからかな?
大泣きして、なにしても泣き止まないときがでてきた。
それも決まって夜、10~12時の時間帯の3、40分くらい続くかな…
ばじめは体調わるいのかとすごく心配になったけど、最近は少し慣れた。
とにかく抱っこして時間たつのを待つのみ。
もちろん旦那がだっこすると、さらに大泣き。
声もほんとにでかくなってるから、絶対近隣の住民に聞こえてるよなー。
いつかうるさいって怒られそう…(^-^;
日中も、寝てる以外はぐずぐずが増えて、
とにかくあやすか抱っこしないと、奇声をあげて怒る。
新生児のときのように、だっこすればいいってゆうのは、もうなくなっちゃった~(>_<)
そりゃそうか…
もう1、2ヶ月くらいのときと比べると、ほんとに違う。
とにかく甘えてるのか、一人で待ってられなくなってる。
寝る時間も、どんどん短くなってきて。
なかなか家事もできないね。
ごはんはなんとかして、
あとは遅く帰っただんなに、食器洗いや洗濯を完全にお願いしてる。
寝かしつけもうまくいかないと2時間くらいかかるから…そのくらいしてもらってもいいよね!!
ぎゃん泣きがすごくて、なにしてもだめなときはほんとにイライラしちゃって、
きのうはわたしも叫んでしまった。
そして少し揺さぶってしまった…
ほんとにイライラして、うるさくて、顔をパジャマに押し付けそうになってしまった…
こんな自分が怖い。やばいよね。
そんなに気が狂いそうなときもありつつ、
こうしたら喜ぶとか、少し泣いててもある程度機嫌よくなるあやしかたとかもわかってきた。
わたしが抱っこすれば大丈夫っていう自信もでてきた。
その夜の30分、以外の時は(^-^;
もっとこの子がなにを求めてるのか知りたいな。
言葉がわかるように、早くなりたいな…
旦那はもうかなり自信を失ってて、
旦那で泣き止むことはなくなってしまった。
抱っこするともっと泣くことも…
だんだんわたし以外では、だめになってくるのかな…
あ、でもうちの母なら、ぜんぜん大丈夫やけどね。
さすがプロやわ…
チャイルドシートでぎゃん泣きするようにもなってきた。
今までは、運転しだすと、すぐに寝るかおとなしくなって、楽々だったんだけど。
出掛けはじめは大丈夫だけど、
帰り道とか、飽きてくるのか、寝れないときは泣くように。
とくに、暗いと絶対泣く!
先日、旦那が帰宅中チャリパンクして、
迎えにいったら、その間中ずっと後ろで泣いてた(^-^;
旦那と合流してからは、わたしが後ろであやせばなんとかなったけど…
暗いの怖いのかな。
この間、3ヶ月検診の帰り道も、薄暗くなったらいきなり起きて、ぎゃん泣き。
泣き方がすごいから、息つまるんじゃないかと怖くなって、車止めて、あやしたり、授乳しても、発車するとすごい剣幕で泣く。
また車を止めて、おむつ変えてみて…と、いろいろするけど、大変でした(>_<)
その繰り返しを何度かして。
まだまだ家には着かないし、どうしようと、思わず母に電話して話すと、
赤ちゃんも賢いから、泣けば抱っこしてもらえるって知識がついてきとるんや。
チャイルドシートで大泣きはよくあることやけど、それに負けて、抱っこしながら運転する人とかおるけど、
そんなこと一回したらもう絶対チャイルドシートに座っとれんくなるよ!
負けんとそのまま泣かせながら帰ろう!
と叱咤されました。
かわいそうだけど、泣かしながら帰って、
20分くらいかかって家につく頃には、やっと泣き止み、すこし寝てました。
ほんとにびっくりと、どうしたらいいの?!といろいろ悩んだり、
イライラしたり、と毎日繰り返しですね!
これから、もっとどんどん大変になるのかな(^-^;
と、悪いことばかり書いてしまったけど、
できるように、なったこともたくさん

かかえて絵本を読んでると、自分から体を起こして絵本に近づいたり
すごい足うごかして、遊んだり
すごいかっこでテレビ見たり
エルゴでも、まだインサートは使ってるけど、こんなに足がでるようになった
奇声をあげたり、笑ったり、
そうやって成長して、どんどんかわってくんだな~

たぶん耳も聞こるし、目も見えて、
ちゃんとおっぱいも飲む。
元気に育ってくれてありがとう。
わたしも気晴らししつつ、
かわいい娘との生活を楽しもう

Android携帯からの投稿