アパート戻ってから、初日はぐっすり寝てくれたものの、
それから2晩は、夜ほとんど寝ない娘。
旦那と二人で、交代しながらがんばってあやしました。


実家にいるときはわりと寝てくれるようになってたんだけど、
またまた昼夜逆になっちゃったかな、、、



とゆーことで、なんか気晴らしさせようと思い、今日はスーパーなど出掛けるつもりだったから、3人で初めて出掛けてみました。





うちの車に初めて乗せた♪
今まで、検診などは、実家の親に送ってもらってたのです。
親の車には、旦那の友達からもらった、新生児用のチャイるとシートがあるのです。


チャイルドシートに乗せてから、ぐっすり寝始めて、
授乳をはさみつつ、夜のお風呂までぐっすり。

昼間にたくさん寝すぎ~(>_<)また夜泣くかな。



お出掛けといっても、スーパー行くのに。車に乗せただけですが。
なにか刺激になればいいな、と思ったけど、結局出掛けてる間中、ぐっすりでしたあせる



さて、今夜はどうなるか。。。

みんないいと言ってる、スワドルミーがほしーな。







2晩、娘の夜泣きを目の当たりにした旦那。

実家に泊まりに来たときにも体験済みだったけど、
やっぱり自宅で泣くのには、ちがったのか、
かなり参ってるみたい。

あと、成長して、泣き声が大きくなったのもあるのかな。




近くで大声で泣かれると、かなりの耳障りらしい汗





昼間も、泣いたら常にだっこするか、ナイロン袋でくしゃくしゃして、泣き止ませようとするから、
昼間は少し泣かせてもいいよーと言うと、
泣かれると耳障りやし、あやしてたほうがいい、とのこと。

昼間でこれだから、夜はけっこう参ってそう。



優しい旦那なのに、
夜泣きでだっこしてるとき、
まったく泣き止まなくてしんどくなって、口にタオルをかぶせてたらしい。←体にかけたタオルを軽く口にかかるようにしてたらしい


すごく、泣いてるとき、言ってもわからないのに、きつい言い方で叱っていた。




泣くか寝るかやな、って言うけど、
わたしからしたら、これでも機嫌のいい時間が少しでも増えたし、

泣き声も、大きいけど毎日聞いてるし慣れてきた、というか。


ほんとに泣き止まないときはつらいけど、
昼間に少し泣いてるからといって、
どうしてもかまえないときは、少し泣かせたままになってしまう。





怒ってるとかじゃないし、
耳障り、といわれると、なんか申し訳なくて、
夜中泣くと悪いなぁ、と思ってしまう。


今までは実家で、わたしと二人の部屋で寝てたから、
自分さえ耐えれば良かったけど、

なんか旦那にわるいなーって思って、寝室から出てしまう。




わたしは、娘が泣いたりぐずったり、育児するのよりも、
料理とか、家事することの方が、いややな。




お世話だけ、してればよかった毎日が、
ほんとに
幸せだったんだな。





明日から平日。
なるべく、旦那になるべく、寝てもらえるよになれればいいな。







Android携帯からの投稿