ようやく、ボールの使い分け基準が
はっきりしてきたような気がします
リーグ前には、だいたいリオイルして
メンテする流れになるのもわかり
大会前日などの場合は
オイルボリュームがやや少ないことも
投げていて判断できるようになりました
・・・あとは投球者の技術だよね

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
先週の土曜日が2月最終週。
せめて、スクラッチでプラスのまま終わることが
自分にとっての課題と臨んだ4ゲーム。
……相変わらず突き抜けられない
最初はクラックス。
ほぼ予測どおりの動きをしてくれていて
2ゲームまで粘ってくれました☆
やや手前の走りが鈍くなった段階で
内に動きながら調整し、それでも
厚く入ると思った段階で
同じ立ち位置のままマーベルに。
このマーベルが本当に
ユーティリティプレーヤーで、
ラインにしっかり乗せれば
期待に応えてくれます
186 205 205 212 4G:808
2月:821 797 807 808 4週:3233
2月はスクラッチで
わずか33点だけですがプラスでした
ここで、これだけ活躍してくれると
次に買う候補のボールも
ソリッド系にしようか迷うくらいです
しかし、涸れに対応すべく
パール系を足しても良いかとも思っています
IQツアーナノにするか、もう少し
しっかり切れるパール系にするか
ちょっと迷ってみます
