もはや、一生忘れられない日になりました。




2011年の3月11日、14時46分。



こちらでも震度6弱という地震が襲い

物が落ちるようなすごい揺れを

生まれて始めて経験したもので

大きなパニックでした。



ところが、東北~千葉県の太平洋沿岸では

それどころではなく……TVを通して映ったのは

筆舌に尽くし難い、想像を絶する世界でした。。。



私には大がかりな支援などできず、

もどかしい気持ちも抱えながら

折を見て募金をするくらいでした。


それでも

「何もしないよりいい」と心に言い聞かせながら

少しずつ送るようにしていました。



被害があまりに大きく、復興への足取りは

とても険しい道なのですが

少しずつでも前に進めるように

支援は長く続けられるといいですね。



ひとりだけでは限界がありますけど、その小さな力が

積み重なることで大きな力になると信じています。




悔しいのは、政治やら国やら

大きな力を最初から持っている人が

本気を出していない・出す気もないことです。

これは声高に叫ばないといけません。


今のこの国への失望感の大半は

政治に対する不信感・失望感だと思っています。

間違いなく復興への足枷になっています。




阪神・淡路大震災の比にならないほど

甚大な被害をもたらした東日本大震災。

そして「原発事故」という日本が初めて遭遇した

見えない恐怖とも長期戦を強いられます。



日々を生きていきながら、これらのことを

決して一人一人が忘れることなく

「対岸の火事」だと思うことなく、少しずつ

支援していけるようにしたいですね。



私も、復興して再び輝き出す

被災地を、生きて目にしたいものです。




少し早めではありますが、犠牲になられた方の

ご冥福をお祈りしつつ黙祷を捧げます。