まだまだ暑いですねare-?*



だいたい1ゲーム投げる毎に

空調の近くに行って

あ~っ、きもっちえーわーペンギンチュゥッ

と、涼むことが恒例と化しています笑う



この日は


177206198211


4G  792



相変わらず上にはねないスコアですが

我慢できている分だけ納得しときますahaha;*




以前は独学メインだったのですが

たまにセンターの人が色々と

小さなアドバイスをくれます。



大まかな技術的な部分ではなく

投球のときに「こういう要素を加えるといい」とか

今の自分の投球の妨げにならないレベルで

アドバイスをいただくので、興味を示して

付け加えて試したりしていますnipa*



最近…とはいえ、何年か前から

スウィングの軌道で悩んでいたときに

聞いたお話を実践して、だいぶ良くなりました☆



以前は体の線と平行して

振っていたものを、イメージとしては

やや体の中に入れるように振って

できるだけ体の中央近くから

リリースのときにボールが出るようにしています。



但し、オープンバックスウィングを

実践できるほど体力的に自信がないですし

ローダウンを目指すにも年齢として

無理があるので、あくまで今の球質のままで

マイナーチェンジという範囲で実践してきました。



プロの方から常に習っているみなさんには

常識なのかも知れませんが、やっぱり

近くにプロやインストラクターが少ないと

そのあたりの情報はなかなか収集できませんuwa-n!!*



そのアドバイスから、課題にしていた

「体から近い場所で振る」というイメージが

具現化できてきましたniyari*



幸いなことに、私のボウリングは

「自己流」ではなく「基本はできている」らしいので

ある程度の成果は出ているようですばんざい



但し、基本的にアホなので

忘れないようにメモに大きく書いて

毎回の練習で心がけていますare!?*




・焦って投げるとろくなことがない


・スウィングラインが体から離れないように


・プッシュアウェイを内側に出すイメージ


・ボールを手で包むようにリリース


・迷わずしっかり振る



ひとまず、以上のことを心がけていれば

失投は減る or なくなります。


あとは、この要素で対処できない場合に

ボールやラインのアジャストを試して

それでもダメならギブアップですorz←あかんがななきわらい



あとは苦手なパターンを

減らしたいです。これはひとえに「経験」ですね。。。