ここ最近、練習していて
フォーム全体でどのように
力を分散して投げられているかを
よく確認しています。
あまり器用ではないもので
フォームに力が入りすぎてしまうと
スピードが上がりすぎるのと同時に
リリースが硬くなってしまって
回転がしっかり伝わらないんですよね
それで色々と悩んでいました。
「スピード落としたほうがいいのかな
?」とか
あらゆる方向性で迷っていました。
「あーでもない・こーでもない」と取捨選択していた段階で
自分らしさを失うわ、故障を余儀なくされるわで
色々と悪循環ばかりでしたね
そこで、今までの投球の良さを考えて
元のタイミングに戻しました。
もちろん、故障したこともあって
以前の100%に戻せるとは思えません。
自信もありません。
でも、色々と後悔するよりも
「思い切って投げて、それから考えよう」と
見直してみたんですよね。
以前は「力任せ」的なフォームだったのを
始動からやわらかくゆったりと振って
リリースのときも「がつん」と拾うのではなく
やわらかく「ちょい拾い」レベルで……それでも
ボールの勢いやピンの飛びなどは
大して変わりがなかったのです。
そこに、以前から取り入れていた
「体に近い部分でスウィングする」という
課題もそこそこ出来ていて
体に対する負担も軽減できています。
腰を痛めてしまったり、左足に
体重が上手くかからなかったりしていて
万全の体調でボウリングが出来なくて
本当につらかった時期が長く続きました。
でも、決してそれが無駄ではなかったと
思える時期はいつかやってくると信じています。
ほんの少しずつ自信を取り戻して
ようやくリーグ参加時のアベレージ195まで
戻して行けそうな手応えを感じています。
あとは、練習しているセンター以外で
そこそこの点を打てるようになったら
本格的な再開を視野に入れようと思っています。
とはいえ、まだまだリハビリ中です![]()