前回は思った以上の反響をいただき
大変にうれしく感じて第2回です☆
ありがたや、ありがたや。
えー……大変に迷いました。。。
第1回にして「とっておき」とも言える
村下孝蔵さんの「踊り子」。
しかも、弾き語りという貴重な映像でしたから
超えるものはなかなか見あたりません。
今回は、季節感はトドンピシャとも言える
名曲をお送りしたいと思います。
曲はきっと、みなさんご存知だと思います。
いや、大ヒットしましたから世代を超えて
広く知られている曲ですね。
30年前の1980年に作られた曲ですが
今でも印象深い一曲だと思います。
五輪真弓さんの「恋人よ」です。
低く落ち着いた声と、歌の上手さは
本当に引き込まれる魅力を作り上げています。
そして、この映像は割と最近なんですけど
年を重ねて曲の雰囲気も深みも
さらに増していますね。
物悲しい場面を描いた曲です。
その場面を五輪さんの歌でより一層
気持ちが「ぐっ」と伝わってきます。
ひとりで聴いていると目から涙が
あふれてくる夜もあります(/ω\)
第2回をアップして、ほんの少し
落ち着いてきました。
次回は何にしようかな?
大変にうれしく感じて第2回です☆
ありがたや、ありがたや。
えー……大変に迷いました。。。
第1回にして「とっておき」とも言える
村下孝蔵さんの「踊り子」。
しかも、弾き語りという貴重な映像でしたから
超えるものはなかなか見あたりません。
今回は、季節感はトドンピシャとも言える
名曲をお送りしたいと思います。
曲はきっと、みなさんご存知だと思います。
いや、大ヒットしましたから世代を超えて
広く知られている曲ですね。
30年前の1980年に作られた曲ですが
今でも印象深い一曲だと思います。
五輪真弓さんの「恋人よ」です。
低く落ち着いた声と、歌の上手さは
本当に引き込まれる魅力を作り上げています。
そして、この映像は割と最近なんですけど
年を重ねて曲の雰囲気も深みも
さらに増していますね。
物悲しい場面を描いた曲です。
その場面を五輪さんの歌でより一層
気持ちが「ぐっ」と伝わってきます。
ひとりで聴いていると目から涙が
あふれてくる夜もあります(/ω\)
第2回をアップして、ほんの少し
落ち着いてきました。
次回は何にしようかな?