好きな路線 ブログネタ:好きな路線 参加中

たくさんある中で、海・山・街と
多彩な車窓風景を楽しませてくれるのは
東海道本線だと思います。

若い頃はよく無謀な計画を立てて、
青春18きっぷで関西まで行ってましたね(^^;)
今はもう乗り継ぎの多さに辟易しますけど orz

ちょっと前まで岐阜県の大垣駅までは
乗換えなしで走る快速「ムーンライトながら」号1本で
行けたんですけどね……残念なことに
昨年から臨時列車になってしまいました(T-T)



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

仕事明けの夜にそのまま荷造りした荷物を持って
この電車に乗りましたね☆
今では思い出になってしまいました。。。


東海道本線を東京から乗って、藤沢を過ぎると
進行方向左側に海が見えます波

しばらく熱海まで海の近くを通る東海道本線は
湯河原あたりまで海岸線の間近を走ります。
その反対側はすぐ近くまで山が迫っていて、
海・山とふたつの車窓を楽しめます(≧ω≦)b

そして、その東海道本線を象徴する
車両といえば……この113系です☆



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

その塗装から「湘南電車」と呼ばれ
東海道本線の申し子と言われるこの113系も
残念ながら、西日本の一部でしか見られなくなりました。。。


東海地区では、現在は
この313系が主力になっています。


くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~
白くて綺麗なんですけど、熱海-浜松間を
走る列車はすべてロングシート orz
横向きに走る電車は旅の情緒を
掻き立ててはくれません。。。

そして、もうひとつが211系です。
こちらもロングシート……どうしても
進行方向に向いて座るほうがいいですね(/_<)


くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

この写真は何年か前の冬に
大垣駅で撮影したんですけど・・・雪ですよ!

そうです。
大垣は天下分け目の関ヶ原まで
ふた駅のところにあるものですから
冬になるとよく積雪が見られます。

伊吹おろしを受けながら電車は米原まで。
米原から先はJR西日本なんですよね♪
昔から「新快速」というのに憧れていて、
初めて乗ったときも感激しましたよ o(≧ω≦)o



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

今はこの223系2000番台が
新快速の運用に就いています☆
銀色の車体がいいですね!!!

また、体力とお金と時間がたくさんあれば
全線乗りたいものですね。
まだ乗っていないのが、
大垣-美濃赤坂間の支線です。