*Simple is Best*
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

また追加

積ん読本本

なかなか追いつかない・・・・
早く読まなきゃなぁ汗汗




堺雅人さんの載っている
本『シネマスクエア』と『シネマ☆シネマ』を
getしようと思い 書店へマリオハート

でも
購入するほどの
記事内容とページ数では なかったので
立ち読みで済ませ


代わりにこちらを購入。
㊦㊦( ̄^ ̄㊦㊦( ̄^ ̄

完全に表紙買い。



これから読んでみますマイクきらきら





今日のヘビロテは
おんぷ「coyote,colored darkness」おんぷ

カッコ良すぎハート

再燃

あれから 10年が経ち…


ある日
堺雅人さんが出ていたドラマ
テレビ『南極大陸』の流れで
『EXILE魂』をたまたま観ていたら
その回にゲスト出演していて
懐かしいなぁなんて思いながら
“ながら見”していたんですが。

そこで歌った《BELOVED》を聴いた時に

なぜだか分からないのに
自分でも気付かないうちに
自然と涙が溢れていました。



《やがて来る それぞれの交差点を
迷いの中 立ち止まるけど
それでも人はまた 歩き出す

巡り会う恋心 どんなときも
自分らしく 生きていくのに
あなたがそばにいてくれたら

夢から覚めた
これからも あなたを愛してる》





音も声もあの頃のまま。
なのに
10代の頃の聴き方とは
全然違った。

この10年の間に経験した様々なことが
実感を伴って
もっともっと深い意味に
感じられた。




それから。





戻ってきました。




GLAY熱 再燃。




私が離れた2001年以降の曲を
たくさん聴いてみて
感じたのは


変わってないなぁ ということ。



私が大好きだったあの頃と
なんにも変わってない。


バンド少年(笑)


それが彼らの凄いところ。



全然変わってなかった。


彼らの曲をちゃんと聴けば
気付いたはずなのに。



むしろ今のほうが
より自由に
音楽を楽しんでるように思える。

今は初期の頃のような
勢いのあるロックな曲も多いし
かなり私好み。

それを今のバンド力で
やっちゃう格好良さ。
音がいちいちカッコイイ。

昔の曲は
自分も歳を重ねたからこそ
また全然違った聴き方が出来る。

TAKUROさん
ホント尊敬します(笑)

そして、より
メンバーの仲が良くなってる(笑)

人間性って大事。

こんなにバランス取れた良いバンド
他にあるのかな。



TERUの声
TAKUROのリリック
HISASHIの楽曲センス
JIROは…とりあえずカッコイイ(笑)


本当に素敵なバンドになったなぁと
心から思いました。

好きになって良かったなぁ。














なんて。

長々と偉そうに
語ってしまいました。
なんだかすっかりオタクですね笑

でも多分これからも
解散しない限り
GLAYはずっと 応援していくと思いますにゃwハート☆

やっぱり好きなんですね。
なんだかんだで私も変わってない。
色んな道を歩き回って
結局 原点に戻ってきた気分です。

やっぱり実家が一番落ち着く とか。
素敵な人はたくさんいるけど
やっぱり彼が一番心地良い とか。



…。






うん。
話が長くなりそうなので
この辺で強制終了しましょう。

以上!!


懐古

私の中学•高校時代学校
まさに一色でした。

初めて聴いたのは、中学生の時。
友達がカラオケカラオケで歌った
《Yes,Summerdays》

カラオケ自体は
特別上手かったワケでは
無いんだけど(笑)

《あっはーと何か好きなカンジのノリだなぁ音符》と
興味を持ったのが きっかけ。

実際に原曲CDを聴いてみたら
曲調も好みだったけれど
それより何より
vocalの声に耳を奪われました耳!!
自分の中で波長の合うシャボン玉心地良い声キラキラ
且つ、ビジュアルもどストライク恋の矢

惚れましたかえちゃんへ



それからは。

両親がバイトを許してくれなかったので
毎月のお小遣いの中で
どうにかやりくりして
CDCDや雑誌本
集めに集めまくっていました。
「B-PASS」とか「PATiPATi」とか。
懐かしいなぁ~~(笑)
今でもまだあるのかな?

付録でついてきたポスターを
部屋中に貼ったり
プリクラ手帳に切り抜きを貼ったり笑
JIROくんの『キャラメルBOX』本も買いましたニコちゃん


たまたまFCに入っていた
隣のクラスの友達の友達
(要は全く知らない人笑)づてに
チケットを取ってもらい
LIVEも行きましたにひひクラッカー

98年のpure soulツアー

楽しすぎてはしゃぎすぎて
2時間半の間、ノンストップであのフリ。

次の日からしばらくは
腕が肩より上に上がらなくて
シャーペンすら持てなかった
プルプル震えて(笑)

良い思い出。


とにかく
初めて好きになった
芸能人だったので

TVも新曲も雑誌も連載もラジオも
少しでも見逃さないように
細かく熱心にチェックメモしていました。

ピークがちょうど
大学受験の時期だったから
そりゃもぅ忙しい忙しい。

あの頃の思い出の曲は
なぜかどちらもc/wの
《Young oh! oh!》
《HELLO MY LIFE》


ロックバンドでビジュアル系(当時は)なのに
温かい優しさがある詩と
キャッチーなメロディーと
それ以上に
メンバーの人間性…真面目で仲が良くて
そんなところが
大好きでした。



でも
EXPOの後

2001年頃から
離れていきました。

何だか曲調が変わったなぁ…
以前よりもグッとこないなぁ… と。












ちなみに人生初LIVEは
中学の時に行った
T-BOLANのLIVEです。

ここまでくれば
さすがに歳バレますね(笑)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>