- 前ページ
- 次ページ

牛島までは船で15分くらいで到着します。
この辺は深そうな海の色だなぁ。
ウドが見えてきました。
意外と大きい島のようです😳
あっという間にウドに到着。
海の水がとても綺麗でした。
ウド観光するのに、バイクやミニ電気自動車など借りれるそうなんですが、島を一周する観光循環バス(1名6000ウォン)に乗りました。
本当はミニ電気自動車に乗りたかったんですが、一台に2名までしか乗れないのでケチってバスに乗りましたが、後で後悔しました。ここはケチらず自由に行きたい場所に行ける自動車やバイクなどに乗る事をお勧めします。笑
降りたい場所で降り、乗りたい時はバス停で次のバスを待ち、また乗る事が出来るようです。
この👆方のブログに金額なども詳しく書いて下さってます✨
さおりお姉さんのお勧めの하고수동ハゴスドン海水浴場で降ります。
海がとっても綺麗🏖
このバイク可愛い
さおりお姉さんが何か書き始めました!
사랑해✨
すきです✨
お腹が空いてきたので、この辺の食堂を見てみると
なんとウニビビンパプ
を出してるお店があったので入りました
海の近くなので、めっちゃ期待していたんですが、ウニはほぼ凍っていました😂これはシャーベットウニ丼😂
これは正直お勧め出来ません
ウニ入りワカメスープ。
ご飯を食べた後、お手洗いに行きたくて、お店の方にそれを伝えるとこれをくれました。。
(韓国ではお店の外にトイレがあるところが多く、鍵が掛かってるので、鍵を貸してもらう必要有り)
なんでお玉?
私、お手洗いに行きたいんです😥
ですから、これ。
これでどうしろと🤔🤔🤔
久しぶりに私の頭の中はでした。
もしかして、ここの地方では、このお玉にするのか😳😳😳
そ、そ、そ、そんなまさか😨
ですから、これ。
あー、このお玉はキーホルダーって事か!🤣🤣🤣
このお玉、キーホルダーサイズではなく実物大のお玉😂
サイドカー。
さおりお姉さんが、ここの近くに島があるからそこに行きましょうと。
バスでは行けないとの事なので歩いて行きます。
ワカメが干してありました。
日陰の無い道を歩いても歩いても、島へ辿りつけません。
この日は暖かく日差しも強かったので、かなり疲れてきました。
バスも無いので、歩くしかありませんが、行ったら、帰ってこなくてはいけないけど、この距離は相当しんどい😣
1番元気なさおりお姉さんは、携帯で音楽を掛けながらドンドン先を歩いていきます。

もうこれ以上歩きたくない😂😭というくらい疲れてたところ、バスが!
乗せてください!と手をあげたら止まってくれました。
これは村のバスなので、あなた達が乗るバスとは違いますが、仕方ないので乗せてあげますよ。
ありがとうございます😭🙏
オレンジの浮があるところは海女さんが漁をされています。
チェジュ島もウドも海女さんが有名なことを今回初めて知りました。
ここも行ってみたかったけど、体力の限界だったのでバスから見ただけです😂
もし時間が許すならウドももっとゆっくり観光したかったですが、数時間の滞在を終え、チェジュ島に戻りました😊
朝陽を見たあと、山を下るついでに来た道とは違う道を選び散策する事に。
アップしてみると
風力発電の風車がたくさん。
ハンラサン。
菜の花が咲いてました😊
すごく可愛いですね🥰
ウグイスの美しい鳴き声。
椿はチェジュ島を象徴する花だそうです。
このルートの途中には洞窟があるという事で立ち寄ってみる事に。
さおりお姉さんは躊躇なくガンガン進みます。
私も後をついていきましたが、長さはあまりなく防空壕のようだと感じました。
진지동굴
日帝強占期の馬咸徳(当時、咸徳国民学校)に駐留していた日本軍戦闘兵力1個大隊で、普及路(咸徳~北村)および避難所で停止となって中断されたという。 当時20歳以上は徴用され、15歳から19歳まで強制動員され、勤労奉仕隊という名目で強制労役をしたという。 ※4・3 事件時には住民の避難所として使用されたという。
やっぱり。。こんな所にも日帝時代の爪跡が残ってるんですね。。
何の鳥かな?
昨日夕陽を見た展望台。
太陽に照らされた海の色はとても綺麗で、肉眼ではもっと綺麗に見えました。
これは韓国の山の麓によくあるエアーガンというのかな。強力なエアーが出て、靴についた泥や砂を吹き飛ばしてくれます。
함덕ハムドク海水浴場
沖縄っぽさもある虎?がコンビニの前にありました。
このあと、ホテルに戻り、朝食に昨夜マートで買った果物や野菜などを食べて、次の目的地。。
城山日出峰ソンサンイルチュルボン
を目指して車を走らせました🚗
いつもいいねをありがとうごさいます