/
こんにちは♪
3人育児、奮闘中のりんです🎀
\
昨日の帰りの幼稚園バスについて。
本題に入る前に昨日の1日を振り返ります。
昨日は次男の園外保育でした♪
私は長男の時のように、写真係として
一緒に園外保育を楽しんできました🫧
みんなの可愛い笑顔、楽しそうな笑い声
年長さんと違って体も小さく、遊び方も
かわいい❤️
写真を撮るのも、なんだか少し楽に感じました😊
(年長さんは動き早いし、ダイナミックに遊ぶから、おばちゃんしんどい🤣)
「ほっこり〜💗かわいい〜癒しだったぁ❤️」
と大満足だったのです🥰
『帰ってきたらたくさん今日のこと話そうっと』
と思いながら、夕方の帰りを待っていました。
バスのお迎え時間。
私は掃除機をかけていて、アプリでバスの状況を確認するのを忘れていました。
少しバスが早く到着したようでした。
同じバス停のお友達のお兄ちゃんがウチまで来て、知らせてくれたので私は急いでバス停へ向かいました。
息子たちがこちらへ走ってきます。
しかし
もうバスはいませんでした。
幼稚園の方針として、
バス停にお迎えの人がいなければバスから降ろさない。
そして、時間になっても来なかったらそのままバスで幼稚園へ連れて帰る。
という方針です。
私のバス停は1人ではないし、6人のお母さん、お父さんが来るので、少し人数は多いかな?
1人しか降りない場所で、お母さんいなかったら降ろさないだろうけど。
バタバターといつもするから見落としちゃうかな?
確認せずとりあえず急いで降ろさないと!と思ってしまうのかな?
今回は周りのお母さんが一緒に待っていてくれて、ウチの息子たちも無事家に帰ってこれました。
息子に帰りのバスの先生を訊ねると、
「〜先生!〜組の!」
今日の園外保育で会ったなぁ。
丁度、次男のクラスに入ってるサポートの先生でした。
なんだか、いつもの様子を知っている私からしたら
あぁ。あの先生なら有り得るかもなぁと。
思ってしまったのです。。
いつも焦っている様子?で余裕なさそう。
幼稚園の先生はとても忙しくて目まぐるしい仕事だと思うので、そうだよねと思う反面、もう少し落ち着いた方が良いかも?と気にはなっていたんですね😣
先生は、
『今日の園外保育で会ったし、お母さんが迎えにきていないはずはない』と思ったのかなぁ。。
私もただど忘れ?していただけなので、問題なかったですが、これで私が自宅にいない!家で倒れている!なんてことがあり、小さいすれ違い?見落とし?偶然が重なったら大変なことになっていたかもしれません。。
幼稚園バスでの事件が多いですが、
こうした
ヒヤリハット
から発展していくのだと改めて感じ、少し不安を覚えました。
同じバス停のお母さんが園へ伝えてくれたようで、私のほうへ謝罪の電話が園長先生から。
私も気にはなっていたけど、、どう伝えようかモヤモヤしたままになっていたので、園側に違う形でも伝わって安心しました。
大好きな幼稚園。
園の方針も、園長先生も他の先生方もみんな大好き。
とても信頼しているので、最後までお世話になりたいと思います😊
最後まで、長文に付き合っていただきありがとうございました🙇♀️