こんにちは😊

3人育児奮闘中のりんです🫧


我が家の長男は、

こどもちゃれんじ じゃんぷ を

受講中です🤗







今月の6月号では

『きみもおじぎそうをそだてよう!』と

観察キットが届きました♪








届いて早速、準備。

タネを植えました😆




息子は幼稚園でも毎年、朝顔の種を植えているので

初めてではないですが、ワクワクしていました♪



(しまじろうが届くといつも大喜び🤣)



弟たちに邪魔されながらなんとか完成✨


最後に名前をつけてあげよう💗と


一緒に考えていたのですが…



私「なにがいいかなぁ?可愛い名前にしてあげる」


息子「うーん。べ、べ、べて…


私心の声『ん?べ?べて?どんな名前考えてるんだろう。。』









息子 べて…べてした!!


私「べてしか?べてした?ん?しか?べて?ん?」


息子「べてした!はひふへのへに点々。べてした!した!」


私「あー!べてしたね!おっけい。べてした🙃

これからお世話頑張ろうね。毎日応援してあげようね🤗」


息子「うん!!!😆」









ごめんなさい。。


心の中では大爆笑の私でした。


とにかく、衝撃の名前で🫨


我が家でワンちゃん🐶なんか飼うことになったら

一体どんな名前になってしまうのだろう、、、と笑







でも毎日、幼稚園に行く前に様子を見て

応援して、お水をあげたり…

とても可愛がっています❤️



早く芽が出るといいね😋









こんにちは😊

3人の子育て奮闘中のりんです🫧


前回の記事、たくさんの方に読んでいただき

ありがとうございます🙇‍♀️






今回はお友達のお母さんに救われましたが、

本来は自分が伝えるべきだったよなぁと反省。


当事者だと、どうしてもやんわり伝えようとしても

少しクレームっぽくなってしまうのではないかと難しく考えてしまいます💦








しかし、逆を言うと子どもたちを守れるのは

『親』だけじゃないんだ。


周りで支え合う、助け合うとより安全になる✨


と言うことを強く実感でき、少し肩の力を抜くことができました。


小さい異変、気付きから子供たちを守れるように

していきたいです💪










こんにちは♪
3人育児、奮闘中のりんです🎀

昨日の帰りの幼稚園バスについて。
本題に入る前に昨日の1日を振り返ります。




昨日は次男の園外保育でした♪

私は長男の時のように、写真係として

一緒に園外保育を楽しんできました🫧

みんなの可愛い笑顔、楽しそうな笑い声

年長さんと違って体も小さく、遊び方も

かわいい❤️

写真を撮るのも、なんだか少し楽に感じました😊

(年長さんは動き早いし、ダイナミックに遊ぶから、おばちゃんしんどい🤣)


「ほっこり〜💗かわいい〜癒しだったぁ❤️」

と大満足だったのです🥰

『帰ってきたらたくさん今日のこと話そうっと』

と思いながら、夕方の帰りを待っていました。



バスのお迎え時間。

私は掃除機をかけていて、アプリでバスの状況を確認するのを忘れていました。

少しバスが早く到着したようでした。

同じバス停のお友達のお兄ちゃんがウチまで来て、知らせてくれたので私は急いでバス停へ向かいました。

息子たちがこちらへ走ってきます。

しかし


もうバスはいませんでした。


幼稚園の方針として、

バス停にお迎えの人がいなければバスから降ろさない。
そして、時間になっても来なかったらそのままバスで幼稚園へ連れて帰る。


という方針です。

私のバス停は1人ではないし、6人のお母さん、お父さんが来るので、少し人数は多いかな?

1人しか降りない場所で、お母さんいなかったら降ろさないだろうけど。

バタバターといつもするから見落としちゃうかな?

確認せずとりあえず急いで降ろさないと!と思ってしまうのかな?


今回は周りのお母さんが一緒に待っていてくれて、ウチの息子たちも無事家に帰ってこれました。


息子に帰りのバスの先生を訊ねると、
「〜先生!〜組の!」


今日の園外保育で会ったなぁ。


丁度、次男のクラスに入ってるサポートの先生でした。
 
なんだか、いつもの様子を知っている私からしたら

あぁ。あの先生なら有り得るかもなぁと。
思ってしまったのです。。
いつも焦っている様子?で余裕なさそう。
幼稚園の先生はとても忙しくて目まぐるしい仕事だと思うので、そうだよねと思う反面、もう少し落ち着いた方が良いかも?と気にはなっていたんですね😣

先生は、
『今日の園外保育で会ったし、お母さんが迎えにきていないはずはない』と思ったのかなぁ。。



私もただど忘れ?していただけなので、問題なかったですが、これで私が自宅にいない!家で倒れている!なんてことがあり、小さいすれ違い?見落とし?偶然が重なったら大変なことになっていたかもしれません。。

幼稚園バスでの事件が多いですが、

こうした

ヒヤリハット

から発展していくのだと改めて感じ、少し不安を覚えました。



同じバス停のお母さんが園へ伝えてくれたようで、私のほうへ謝罪の電話が園長先生から。

私も気にはなっていたけど、、どう伝えようかモヤモヤしたままになっていたので、園側に違う形でも伝わって安心しました。



大好きな幼稚園。

園の方針も、園長先生も他の先生方もみんな大好き。

とても信頼しているので、最後までお世話になりたいと思います😊


最後まで、長文に付き合っていただきありがとうございました🙇‍♀️











今最新でカメラロールの上にあった写真…

これさ昨日の夕方、私が芝刈りしてた時のだわ🤣

なんか連写してるなーと思っていたけども笑


2歳の息子が撮ってくれてました🙃💗



最近撮った写真は

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 


こんにちは🤗
3人育児に奮闘中のりんです🫧

『おねしょ対策!おねしょズボンがよかった!』

我が家の長男、5歳なのですがまだ夜間はオムツ必須なんです。

張り切って
「パンツで寝てみる!」
と言ってくれるのですが、正直毎日シーツ洗ったり、布団干したりするのは…と思ってしまうので、どうしてもオムツをお願いしてたんですね💦

オムツで朝まで過ごせる日が増えてきたら、パンツで寝てみようかと💡


でもやっぱり本人はパンツで寝たいと言う日が増えて…

頑張ろうとする気持ちを尊重してあげたいけど…どうしよー🙄の日々でした。

3歳の弟は、トイトレを始めて2ヶ月くらいで、昼間のおしっこ、うんち、夜間もパンツで過ごせるようになって余計に兄貴は意識しているよう。。


そんな時✨
ふと、おねしょシーツではなく!!
履くタイプもあるんじゃない?と思い楽天で探したら、もちろんあったーーーー!!!

こんな便利な商品、ないわけなーーーい!🤣❤️❤️❤️


柄も沢山あってかわいい♪
本人に選ばせたら「恐竜🦖」がいいとのことで、恐竜に決定💡

注文してすぐ届いて、その日から喜んで履いてくれてます😆

何回かおしっこ漏れてた日もあったけど、シーツは無事でしたー!!

効果バツグン😆

なんだかしかも!
あんなに毎日おしっこが出てたのに、1週間ほど履くようになってから、朝までおしっこ出てない日が増えて、本人も自信がついてきた様子💓

寝る前にトイレでおしっこして、恐竜のズボン履いたら、手を合わせて

『出ないよーに🙏』と

おまじないをかけてから寝るんです💤

これがとってもかわいい💗



これからもしばらくお世話になりそうです❤️
1枚しか持ってないけど、なかなか乾きにくいのでおしっこ出ちゃって洗濯すると、その日の夜は使えないかなぁって感じで💦

夏なら朝洗って、昼間外に干したら乾きそうだけど…その前に梅雨くるし…

2枚目欲しいかなって思い始めてる🤨



息子身長100センチ、14キロ
サイズはLを購入しました✨



足首は出る感じです!

足首まで覆いたかったらXLを選ぶ方が◎




壁の落書きがめっちゃ気になるけどね…笑

あ、ゴミも落ちてるわ😑






なかなか夜間のオムツが卒業出来なかったけど、今年の夏で卒業できそうな予感♪


幼稚園のお泊まり会の時には間に合うかなぁ??


焦らずにゆっくりやってこう🤗