こんにちは!

 

ニューヨーク在住

ライフコーチの金子里奈です音譜

 

 

 

うちの息子やってくれました!!

ケータイを使う上でのルールを

斜め上行く

破り方してくれました笑

現在13歳です

 

 

 

先日

ソファーで寝落ちした息子が

開きっぱなしにしたiPhoneから

見えた時刻が全く合ってない。。。

 

 

 

 

 

なんでこんなに

時間がずれているんだろう。。。

四時間ちがう。

 

 

 

 

 

夫と2人で

あれれ?となり

もしや

ルールを破るための

策では?となり

 

 

 

 

 

翌日

息子と3人で

話し合いをしました。

 

 

 

 

といっても

ケータイを使う上での話し合い

これが初めてじゃない。

 

 

 

 

 

なんども

約束守れない度に

話し合って

納得した。

とは言っていた息子。

 

 

 

 

 

一応

息子の意見も取り入れて

決めたはずなのにな〜。。。

って

 

 

 

 

 

子供の“自律性”を育てるために

自分で決めさせることが大事〜

 

 

 

 

と子育てサークルなどで

伝えていることもあって

うまくワークしないことに

ちょっと悶々としてもいたわけ。

 

 

 

 

 

やっぱり

ケータイもつと

自己管理難しいよね、

いくらでもケータイで

時間つぶせちゃうよね

 

 

 

 

 

 

とかケータイに

‘‘私が’’悩まされていました。

 

 

 

 

 

そうなんです。

あくまでも

‘‘私が’’

なんですよ。

それはわかってはいるのだけど

 

 

 

 

 

夏休みになったし

放っておけば

一日中

ゲームしたり

動画みたり

チャットしたり

電話したり

 

 

 

 

 

 

ケータイだけで

1日終えてしまう

ということに

私が気になっていました。

 

 

 

 

 

 

そのルールというのが

・ケータイの使用時間1日三時間

・夜8時半まで

というものです。

 

 

 

 

 

これも

話し合いを重ねた結果

上記の時間を満たすと

ケータイのアプリが使えなくなる

という設定を

夫がしていました。

 

 

 

 

 

どうやら

ある日の夜8時半辺りに

お友達からチャットがきて

話し続けたいから

 

 

 

 

 

 

もうすぐシャットダウンしてしまう

ケータイの使用時間を伸ばそうと

 

 

 

 

 

未来日時に設定して

その場限りの使用時間を

延ばしたというもの

だったらしい。

 

 

 

 

 

理由を聞いたときは

「へー!!」

と思わず感心してしまいましたよ!

 

 

 

 

 

しかも

時間の設定をする上で

うまくワークする時間を

考えての未来設定

だそうで、、、。笑

 

 

 

 

 

そこは

おもわず

ナイスアイデアだね!

よく考えたね!

と感心したことも伝えて

 

 

 

 

 

「ルールは守れてないよね。」

 

 

 

 

ということも伝えました。

 

 

 

 

 

そして

それからの

話し合い

 

 

 

 

 

ながいのなんのって

もうめんどくさ!!!

没収!!

 

 

 

 

って何度口から出そうになったことか!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと長くなってきたので

続きはまた次回。。。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます音譜感謝クローバー

 

 

 

今日も素敵な1日をお過ごしください虹

 

 

クローバー無料メルマガ
クローバーFaceBook