\発達支援がライフワークのナリタです/


新年度に向けて準備の始まっている
今日この頃ですね。
新1年生、新入園児さん
少し早いですがおめでとうございます🎉


新しい環境へ我が子が順応できるのか
支援者視点では、4月の負荷のかけ方
悩んでしまいますよね。


安心して過ごす為には
その環境での「できた!」
積み重ねがとっても大切です。


課題分析をしっかり行い
スモールステップで練習することが

大切ですが新しい行動を教える時には
行動の連鎖にしっかり注目して

順行連鎖化
(順序通りに組み立てること)

逆行連鎖化
(逆順に組み立てること)

トータルタスク
(最初から最後まで通して練習)


の3つから指導法略を決め
指導していきましょう。

これは研究データがあるわけではないですが...
私の体感的に逆行連鎖化は
子供への負荷が低く始めやすいように思います。


園でのおしたくや
自宅での家庭学習、用意などの場面において
ぜひご活用くださいね。