萌えないゴミ∞集積所

萌えないゴミ∞集積所

つれづれなるままに、
心にうつりゆくよしなし事を、
そこはかとなく書きつく……り中||o・ω・o)

気ままにボチボチ投稿してますφ(゚ω゚o)ノ゜

扱う話題の性質上、読者一覧に載る形の読者登録は拒否し、コメント欄も閉じております。読者になってくださったりコメントをくださったりした方のところへ梯子し、変なメッセージを送るような人もいないとは限りませんので、このような形にしています。
Amebaでブログを始めよう!
ヘルプマークをいただいてから3ヶ月半ほどが経過しました。

関西圏では10月中旬から京都府に続き奈良県でもヘルプマークの配布が始まりましたね。
最初は内部障害のある人に限っていたようですが、11月11日からは義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方に対象を拡大されました。
京都・奈良に続き、大阪府や兵庫県でもヘルプマークの配布を検討してもらえないものかと切に願います。
が、兵庫県は独自で譲りあい感謝マークを作成していて、ヘルプマークの配布には難色を示している模様。
……譲りあい感謝マークは対象を身体障害者と難病患者に限っている(証明書が必要)上に有料なので、ヘルプマークと平行展開してもいいんじゃないかと思うんですが。
先行実施の変な意地とか捨てて、譲りあいマークも譲りあって欲しいものです。



この3ヶ月、ヘルプマークを通勤用の鞄につけて電車に乗っています。

ここしばらく電車内で気分が悪くなることが多いので、乗車したら優先座席の方へ向かっていますが、先日初めて席を譲っていただきました。
カジュアルな服装の若い男性が、私の鞄のヘルプマークを見たあと、電車が駅に到着する少し前なのにスッと立ってドアの方に……。
たまたまちょうど降りる駅だったのかもしれませんが、心遣いが非常に嬉しかったです。
一方、毎日優先座席に陣取るスーツ姿のサラリーマンの中には、ヘルプマークを見て顔をしかめる方もおられるんですよね。

ただ、私の側の気持ちの変化として、ヘルプマークをつけ始めてから(もちろん体調が悪いときに限りますが)近くの座席が空いたときには「体調が悪いので座らせてもらえますか?」とお願いできるようになりました。
譲ってもらえたときに「ありがとうございます」とお礼を言うのは当然ですが、自分が降りるときに譲ってくださった方がまだ近くにおられたら、その方も疲れているだろうに快く譲ってくださったことへの感謝を込めて、再度「ありがとうございました」と言うようにしています。
ふらふらになっているときに先に座らせてもらえると本当に助かるので、少しでもその感謝が伝わっているといいなと思います。
前回の記事に関してメッセージをいただきました。
「見えない障害バッジをつけていて、席を譲られたことはありますか?」
ご質問ありがとうございます。個別返信はしないと決めていますが、こうやってメッセージをいただけるのは非常に嬉しいです。

見えない障害バッジを興味深げに眺める方はたまにおられますが(乳がんの予防・啓発のピンクリボン、エイズの理解・支援のレッドリボン、子どもの虐待防止のオレンジリボンなどのアウェアネス・リボンをご存じなのでしょうね)、席を譲られたことは一度もありません。

というより、ラッシュ時の快速や新快速は実質的に優先座席自体が機能していません
たとえ優先座席だとしても他の座席と同様、既に座っておられる方が目的の駅に到着して席を立った瞬間に、何駅も前からその座席の前に立って席が空くのを待っていた方がサッと座ります。
優先座席に明記されている『お年寄りや体の不自由な方、乳幼児をつれておられる方や妊婦の方』ですら、席を譲ってもらっている場面をラッシュ時には見たことがありません
毎日、車内放送で優先座席に関するアナウンスはされていますが、そもそも優先座席で寝ていたりスマートフォンを無心に操作していたりする方が、“周囲に優先座席を必要とされる方がいるかどうか”なんて気にする訳がないという(笑)

また、通勤電車は毎日の乗車位置がだいたい決まっているので、なかには「一度席を譲ったら毎日譲ることになるかも……」と思う方もおられるのではないかと思います。


ちなみに私はあえて優先座席を避けて乗車するようにしています。
理由は、自分が順番を待って席に座れた場合に、大変申し訳ないけれども他の方に席を譲る余裕まではないからです。




いつものことですが、前フリが非常に長くなってしまいました……。

ここからようやく本題です。


京都へ、ヘルプマークをもらいに行ってきました。
身分証明書などの提示を求められるかなと思いつつ役所を尋ねましたが、私が行ったところでは特に提示する必要もなく。
段ボールに入って「必要な方はどうぞお持ち帰りください」状態でした。


実際にヘルプマークを手にした感想ですが、色といい、大きさといい、思っていた以上に目立ちます、これ
つけるのを躊躇するレベルです(笑)

サイズは縦8.4㎝×横5.3㎝×厚さ0.2㎝で、ほぼ名刺と同じサイズ(縦が若干名刺より短め)です。
材質は、東京都保健福祉局のヘルプマーク作成・活用ガイドラインによると、ミラストマー(R)だそうです。
サイズ・形・素材などがガイドラインで明確に指示されているので、京都で配付されているヘルプマークと東京で配付されているヘルプマークは同じものとなっているようです。

……他の自治体に広まらない原因の一端は、この『全く同じものを作りなさい』というガイドラインかもしれません。
一個あたりのコストが結構かかるのではないかと感じます。


さて、もらってはきたものの、どうしようかなぁ……。

ヘルプマークをつけている方を何度かお見かけしたことはあるのですが、ある方はお手製だと思われるカバーをつけておられました。
そのときは「可愛いなぁ」としか思わなかったのですが、実物のかなりの圧迫感に私もカバーをつけたくなりました(笑)

とりあえず100均でパスケースを買って、その中にでもいれてみることにします。
毎日猛暑日が続いています。
このブログを読んでくださっている皆様の体調はいかがでしょうか。
私はボチボチ平常運転といったところです。


ですが、この時期に非常に困っていることが一つありまして。
それは満員の通勤電車内での汗の臭いです。
皆様汗だくになりつつ通勤するこの季節、電車内でもかなり体臭がキツい方がおられます。
嗅覚過敏は自覚しているので、普段からマスクをしてはいるのですが、それでも防ぎきれないこともしばしばで、しょっちゅう気持ち悪くなってしまいます……。

着席出来れば物理的に人との距離が少し出来るのでマシになるのですが、朝のJR新快速は満員な上に私も含め1時間程度乗車される方も多く、なかなか座ることが出来ません。
最近は出来る限り快速に乗るようにしてはいるのですが(混み具合が少しはマシなので)、やはり臭いが鼻につくとどうしても気分が悪くなり吐き気がしてきます。

・あらかじめタオルを鼻に当てる
・のど飴やミントタブレットを口に含む
・吐き気止めの頓服を飲む

等、自分なりの対策をとってはいますが、満員電車で吐き気を抑えている姿は他人からは奇異に映るらしく、悲しいことに「何?この人」的な冷たい視線を浴びることも多いです。

こういうときに、『この人は何らかの事情があってしんどいんだな』と思ってもらえると非常にありがたいのですが、見た目からはわからないだけに、なかなか難しいのでしょうね。


実は今までも、万一パニックになったときのために通勤時には見えない障害バッジをカバンにつけていたのですが、このバッジはつけやすい代わりに(特に満員電車では)少しわかりにくいという面があります。

やはりパッと見て何らかの事情があることがわかる方がいいのかもと考え、ヘルプマークもあわせてつけてみようと思い立ちました。
関西圏では、京都府で配付しているようですので、お盆休みの平日に行ってこようかと思います。


ちなみにどちらも知名度がまだまだ低く、一般的に認知されているとは言えないという問題もあります。
啓発の意味も込めて、今回のブログを書きました。



本当は、バッジやマークをつけなくても大丈夫なくらいに感覚過敏が治まってくれたら一番嬉しいんですけどね……。
感覚過敏を抑える治療法がそのうち確立されることを期待しています。