こんにちは凛ですにっこり



今回は妊活は関係のない記事ですが、会社でどうなんだろうと思ったことがあるので書いてみます!




気遣いの良し悪しについてなんですが、




会社の後輩のAさん(30代)はとにかく気遣いをする人です。



飲み会でも率先とお酒を注文したり、お皿を下げたりするので、私的にはよく気がつく子だなぁーと感心してたのですが、



別の方からみると、動きすぎてて後輩が育たないから辞めてほしいと言われてるみたいアセアセ




確かにAさんはよく動くので、後輩が注文のモニターを近くに持とうとしても、Aさんが私が注文するから気にせず飲んで大丈夫よーキラキラと笑顔でいうので、



後輩も分かりましたーってなってあまり動かなくて良くなります



後輩の1人が「いやいや後輩なんで私にやらせて下さい!!」と言っても



気にせず気楽に飲んで欲しいから私がやるよー!といって基本Aさんがやることが多いらしいです




確かにこれだと後輩は育たないかもしれないし、Aさんに押し付けて何もしてないって周りからみられるかもしれません



けどAさんも古いお酒の場のルールを後輩に押し付けたくなくて、やってくれてるのだと思うので難しいところです真顔



その他にもAさんは大口取引のメーカーさんが来社する時は自腹でケーキやお菓子を買って出したりしてますショートケーキ




メーカーさんはもちろん喜ぶし、営業マンもAさんの気遣いに高い評価をしていますスター




ただ、これも別の人から言わせると、Aさんの課に異動になった場合、自分も自腹でケーキを買わないといけない雰囲気になってるからやめて欲しいとのことネガティブ



良かれと思ってる気遣いだけど、別の面ではそれが悪い方向になってるパターンですねアセアセ



難しいのが本人は喜んで欲しくてやってるので、



これを注意までして止めるべきなのかです驚き




なんならAさんの上司はその気遣いを気に入っているのに驚き




今日会社の人に相談されて悩んだ話でしたスター




どう伝えるか難しい驚き