皆さんこんにちはRinです!!

 

今回は、日常ブログというか、私が楽しみにしていることを紹介しますニコニコ

 

タイトルからもわかるかもしれませんが、今年叶えたい・楽しみにしていることの一つとして「ジブリパークに行くこと」がありますキラキラ

 

表紙の私が描いた絵の下手くそさには目をつぶって下さい凝視

 

「ジブリパーク?」

「ジブリは知っているけど・・・」

 

そんな方々に説明すると、2022年11月1日開演予定のジブリの世界観を体感できる、テーマパークです!!

 

 

 

 

さらに詳しく説明すると

※以下ジブリパーク公式ホームページより引用

_______________________________________

ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、森と相談しながらつくっているスタジオジブリの世界を表現した公園です。


 ジブリパークには、大きなアトラクションや乗り物はありません。
 森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。


 第1期開園は「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」。
「ジブリの大倉庫」は、大きなものから小さなものまでジブリ作品の展示物が詰め込まれた屋内施設。ロボット兵にネコバス、子どもサイズの柔らかいものから、作品の秘密に触れるかための展示まで、お楽しみがいっぱい。


「青春の丘」には、『耳をすませば』に登場した「地球屋」が。「どんどこ森」の「サツキとメイの家」の裏手には、ジブリパークを見守る「どんどこ堂」がたたずんでいます。

_______________________________________

 

 

 

 

 

もうホームページのイラストを見るだけでワクワクが止まりません。さらにオープンしてからも、2023年には「魔女の谷」「もののけの里」など追加コンテンツも開設予定とのことです。

 

ディズニーランドのような大型アトラクションなどは無いみたいですが、こどもの頃から、様々なジブリ作品を見てきている私にとっては、画面越しに見ていた作品の世界観にふれられるだけで、大満足です!!大人から子供までゆっくり・落ち着いて楽しめる公園かもしれませんね。環境に配慮をされていることも、さすがはスタジオジブリと思いましたやしの木

 

あとジブリにはおいそうな食べ物がたくさんでで来るので、そちらもかなり楽しみです

個人的には千と千尋に出てくる、お父さんが序盤で食べていた、なぞの料理とか・・・(笑)

 

世界中に多くのファンがいるジブリだからこそ、より多くの方々に訪れて欲しいと思いますが、コロナが心配なところでもあります。今年の11月までにはコロナも今よりは落ち着いていて欲しいものです。しばらくは、WIithコロナが当たり前の時代になったとしても、VR空間などの最新技術で、でその場にいながら楽しめるコンテンツがあっても良いなと思いましたにっこり

 

ちなみに私の好きな作品は

 

「ハウルの動く城」

「紅の豚」

「耳をすませば」

 

です。まあ全作品好きなんですけど、強いてあげるならです(1作品に絞れていない時点で駄目ですね爆笑)。

 

こんな感じで、今回は日常ブログを投稿してみました。

ジブリ好きな方がいたら「いいねボタン」ぜひよろしくお願いします!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

失礼しますm(_ _)m