こんにちは!
Rinです。


これから3回にわけて、
基礎練習の方法について書いていきます(^^)


そのまえに!


まず、皆さんは基礎練習をちゃんとやっていますか?


確かに基礎練習をしなくても曲は吹けます。


しかし、楽器を吹くうえで一番大切なのは基礎練習なんです。



なぜ大事なのかということを
陸上という例えを用いて説明しますね。


例えば、普段から走り込みをしないとすぐバテてしまいます。

楽器もそれと同じなのです!


普段から基礎練習をしないと
タンキングがハッキリしなかったり
音を伸ばすときに真っ直ぐ安定した綺麗な音が出ないのです!


なので、それをサボったり適当にやってると
音は出るだけでテクニック的には上手くはならないのです。



その過程を次は農業を例えに使って説明します。


農業は土作りでちゃんと空気を混ぜるようにしないと、
いざ、作物を育てたときに
ちゃんと育たなかったり、作物が枯れたりする。


楽器の場合は、基礎練習でちゃんと考えて練習しないと、
曲を吹く時にちゃんと音が伸ばせなかったり、
音が出なかったりする。


この説明でわかっていただけましたか?


わかりやすいように色をつけて
もう一回同じことを書きます!



農業は土作りでちゃんと空気を混ぜるようにしないと
いざ、作物を育てたときにちゃんと育たなかったり
作物が枯れたりする。


楽器の場合は、基礎練習でちゃんと考えて練習しないと
いざ、曲を吹く時にちゃんと音が伸ばせなかったり
音が出なかったりする。



同じ色の部分を見比べてみると
確かに!ってなりますよね!!


私も、ブログを書くにあたって
読者の方がわかりやすい説明と色々試行錯誤しました。



この説明で基礎練習の大切さを
わかっていただけましたか?



私も楽器吹きとして
どんなに時間がないときでも
絶対に30分は基礎練習をします。


最近では基礎練習をしないと
楽器が吹けなくなるんじゃないのかと
思うようになってきました。



それに、私の師匠(プロのホルンプレイヤー)も
休みの日は1日8時間くらい基礎練習をしていると言っていました。



どんなに上手な人でも基礎練習はきちんとしているし、
上手い人は基礎練習にとても時間を割いている!


まず、騙されたと思って
ただ基礎練習をするのではなく、曲で役立つ技術を身につけられるような基礎練習をしてみませんか?


人によって足りてない部分は
様々だと思います。


自分の足りない部分に重点をおいて
自分にあった基礎練習を見つけてみてください(^^)


{EDD2C6BE-1411-4D0C-BDE5-2D5009D749CE}