パッチワーク
クレイクチュール
(ポリマークレイ)
お教室

成田イオンパンドラハウス内
くりっぷ
千葉県成田市公津の杜
champ de fleure
にて


ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符

お待たせしましたベル

イオンの改装のため
8月と9月
パッチワーク
クレイクチュール
休講でしたが

10月より再開です爆笑

お席の方がうまってきております
お確かめの上ご予約お願いします


やっと完成しました↓


ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符

マスクは任意になりました

まだコロナの声をちらほら耳にします
無理をなさらないよう
お出かけ前に体調チェックを
お願いします

ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符


レッスンのスケジュール


イオン成田店パンドラハウス内
くりっぷ

午前の部・・・10:30〜12:30
午後の部・・・13:30〜15:30


パッチワークレッスン
10月3日金曜日 午前残2席・午後1席
10月7日火曜日 午前🈵・午後🈵
10月10日金曜日 午前残2席・午後残2席
10月14日火曜日 午前残1席・午後残1席
10月17日金曜日 午前🈵・午後残2席
10月21日火曜日午前残1席・午後🈵
10月24日金曜日 午前🈵・午後残3席
10月28日火曜日 午前・午後残1席
31日金曜日は未定


定員4名様です
月初めのご予約にて残席表示しております
キャンセルや変更もでてきます
お確かめください

🈵でもキャンセルがでることがあります

何度かお確かめくださいね😉
キャンセル待ちも可能です
ご相談ください


はじめての方も歓迎ラブラブ

ふんわりリボンお申し込みは前日5時までに
パンドラハウスのレジカウンターまで
イオン成田店電話0476―23―8300(代表)

 

クレイクチュールレッスン
定員3名様

10月11日土曜日 午前残2席・午後残2席
10月20日月曜日午前

通常
第2土曜日 
第3月曜日 


キットによるアクセサリー
バックチャーム
スプーンとフォーク
マグネット

フリーコース
ディプロマコース
アヴァンセコース
セミナーコース
川島塾コース
アクセサリーコース
ご相談くたざい


体験受付中ベル

ご体験は
ご予約をいただいたかたのみになります
2週間前までにご連絡ください

電話0476―23―8300(代表)


ふんわりリボンお申し込みは前日5時まで
教材により2週間前までに
パンドラハウスレジカウンターまで

 作品についてはご確認を

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


champ de fleure (シャンドゥフルール)
公津の杜教室

ご予約制です


    パッチワーク  
日本手芸普及協会資格コース
フリーコース

 クレイクチュール

インストラクターコース
アヴァンセコース
ステップアップセミナーのコース
フリーコース


他にも
レザーストラップ
オートクチュールドール
リボンバック
受講していただくことも可能です



日程はメールでご相談ください

お問い合わせは
champ.de.fleure.go★gmail.com
 ★を@に変えてくださいね

メールでお問い合わせの場合
当日または翌日にはお返事いたします
2日たっても返信が届かない場合
不具合が発生している場合がございます
迷惑メールなどお確かめの上
連絡のとれるよう
もう一度ご連絡お願いします 
よろしければ最初のメールに
お名前と電話番号をご記入ください 





数年かけてやっと完成しました
ベッドカバーより少し小さいサイズですが
ベッドにもソファーにも使える大きさ
お気に入りの布だけでなく
作品制作後に小さく残った布を
ただひたすら5cm角にカットし
1枚、4枚、8枚と分けて
組み合わせてみれば
なんとなくわたし好みのカラーに

買い込んでいたレースや刺繍の白い生地も
ここで使い切れたらなぁと…
ぴったしの量で
繋ぎに使ったグレーの布は
安くなったものを大人買いしていて
買ったものの使い道に困っていた布なんです

まわりのボーダー柄はもしかしたら20年以上
引き出しで出番を待っていたかもしれません
これもまたピッタリの長さを買っていて
ここで使えてうれしく
買いだめもわるくない?と
買いだめを正当化するほど爆笑


ピースワークはもう何年も前に完成し

ピースワークの後
3層にしつけをかけたあと
キルトをするのですが
それが何度も何度も途中で御蔵入りにてへぺろ

今年の夏は外に出ては夏バテ状態で
お出かけは控え
凉しいエアコンの部屋にこもって
最後の追い上げキルトができました👏

裏布も気に入ってますラブラブ

裏布についてですが
好きな柄で良い生地を選べた時は
裏返ししたキルトラインに惚れ惚れするほど
全く出来が違った感じさえしますよ
なので裏は何でも…より
いいもの(値段ではありません)
針通りの良さと針目が沈み込みすぎないものが見つかると良いですね

キルトラインに悩んだ時は
御蔵入りになりますが
時間をおくことにより閃くこともあるので
御蔵入りさせることも作品作りの過程だと
思っています

8月9月は眠っていた作品たちと向き合い
再度眠らせたり完成させたり
それも楽しい時間でしたが

10月からのレッスン再開で
頭を切り替えていかなきゃあせるあせるです


イオン改装のためレッスンが長期お休みに


いざ

断捨離

整理整頓

意気込んでみたものの

手に取るものからお片付け≒作品制作

となっている現実


改装セールに手を出してしまったことも

今の自分を追い込んでいる始末


買ったものは家にたまるのだということ

いつも忘れて

居場所を奪われてしまっているのですてへぺろ


片付けようとして

泥棒が入ったように広がった布や作りかけ

その中にミシンを据えて

なんとか一つ一つ片付け(完成)させつつ

次の作品の準備なんかもやってます






この数日で仕上げた作品はこちら



メキシカンスターのパターンで作った
キルトマット

随分前に講師科のレッスンで
お見本として作りかけていたもの

ブロック4枚だけ繋いで何にしようかと
考え中で眠っていたものが
ハワイアンの布を整理していると
一番先に目に入ったのです

以前ハワイアンのベッドカバーを作った
残り布を使っていて

キルトマットにしようと思い立ち
ブロック6枚を繋いで仕上げました〜

いきなりベッド下に敷くのも勿体ないので
しばらくは
布の入った衣装ケースの日焼け止めにニコニコ




そして

キルト途中だった

ハワイアンのクッションカバーも完成させて


パット見はタペストリー
裏はファスナーを付けてクッションカバー
ツーウェイ?的に


改装セールで買ったソレイヤードの
塩化ビニールのカットクロスを次々と

もうしばらくは引きこもり状態で爆笑