276849303.jpg
皆さんこんにちは、日向 凛です。


仕事柄いろんな方からお誘いを受けるんですけども、申し訳ないですけどお断りするということが度々あります。その時に、「それメンタルブロックですね」って指摘されることがここ最近ちょっと立て続けにありました。


それってちょっと違うと思っていて、どうも勧誘する人の中には、意図してこの言葉を使う人が多いなということも感じたので、ちょっとブログにしてみたいなと思います。



メンタルブロックとは?

そもそもメンタルブロックっていうのは、無理だとかできないとか、行動を抑制する自己否定の思い込みのことを言います。


一方私を含め、ビジネスのお誘いをお断りする理由っていうのは、弊社には必要ないとか、今そのタイミングではないとか、リソースがないとか、そういった経営的観点だと思うんです。


それをメンタルブロックとは言わない、と私は思っています。


 

ビジネスで成果を出すため必要なこと

ビジネスで成果を出すためには、集中して「とがる」事が大事だと思います。

いろんな事業をされてる方もおそらく、一つ成果出してから、次に行っておられると思うんです。

途中であれこれ手を出したら、もう何屋か分からなくなってしまいます。


Web の仕事を始めて私10年になるんですけども、LinkedIn ではビジネスのお誘いとか、Facebook ではコミュニティのお誘いとか、ストック型の海外ビジネスとか朝活とか交流会とか、いろんなお誘いを受けます。


それはとてもありがたいことなんですけども、残念ながら私のできることには、リソース的にも時間的にも技術的にも、限りがあります。なので自分がやりたいことだけしたいので、お断りするようにしています。


 

イエスではなくノーということが大事

あのスティーブジョブズも、「何をしないかを決めることが大事なことだ」とよく言っていたという話もあります。イエスではなくノーということが大事だということです。


この辺りの考え方も価値観だと思うので、合わないようでしたら一緒にお仕事するのは難しいんだろうなと思うところでもあります。


メンタルブロックは自己を否定するような思い込みです。

経営的観点から判断してお断りするっていうのは全然問題ないことだと思います。

(これをメンタルブロックとはいいません)


日向 凛でした。