さて、ここで皆さまに問題です。
「この数字はなんでしょう??」
駅伝カテゴリーに分けてあるのがヒントです!!
まぁ、もうこのブログに訪れて頂いてる皆さまならすでにお気づきでしょう。
そうです、箱根駅伝まであと120日!
めっちゃ早っ!!(笑)
もう2008なんて120日切っちゃいましたよ、えぇ、歳をとるのは大学過ぎてから異常に一年が早いです。(これは経験上の私の意見です。)
特に今年なんて、早すぎです。いろんな行事をこなしてたらすでに秋じゃないですか!!オリンピック過ぎたらすでに秋の訪れが足音を立てていたし。
あっ、言いたいのはですね・・・関東学連さんのHPに、第85回箱根駅伝予選会関東インカレポイントが発表されましたので簡単にご紹介。
学校名・関東インカレ順位・エントリー数 順位による得点+エントリー数による得点=関東インカレ総ポイント 減算される時間の数字の順でずらずらっと書いてみます。見にくかったらゴメンナサイ。
【1部校】
・順天堂大 ②・64 17+6=23 3.50
・東海大 ④・67 16+6=22 3.40
・国士舘大 ⑤・60 15.5+6=21.5 3.35
・日体大 ⑥・53 15+6=21 3.30
・法政大 ⑩・45 13+6=19 3.10
・慶応大 ⑬・27 11.5+4=15.5 2.35
・城西大 ⑭・36 11+5=16 2.40
・平国大 ⑯・28 10+4=14 2.20
【2部校】
・明治大 ②・38 10.5+3=13.5 2.15
・上武大 ③・57 10+3=13 2.10
・東学大 ④・46 9.5+3=12.5 2.05
・東農大 ⑦・38 8+3=11 1.50
・大東大 ⑧・38 7.5+3=10.5 1.45
・立教大 ⑨・32 7+3=10 1.40
・専修大 ⑩・24 6.5+3=9.5 1.35
・神奈川大 ⑩・35 6.5+3=9.5 1.35
・青学大 ⑭・31 4.5+3=7.5 1.15
・拓大 20 0+3=3 0.30
・國學院大 20 0+3=3 0.30
辺りでしょうか。
私がざっと目を通してあげた学校は19校・・・。こうみるとやっぱり、予選通過13校という数字はかなり間口が広くなりましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
1月3日にはサバイバル予選会になるだろうと誰もが皆さま思っていたはずなのに、あれれれれですね。(まぁすでにその時青葉会長が、次回(第85回)は記念大会なので予選会が増えるという示唆も、確かしていたはずですが。)
でも、今まで秒単位の重みの悔しい涙を飲んできた拓殖大・青山学院大などには出場するチャンスですね!!一昨年・去年の涙を、是非10月18日笑顔に変えてもらいたいです。
箱根駅伝HPはこちらです
http://www.hakone-ekiden.jp/index.php
【追記9/4 14:42】
コメントで「専修大は?」と言われ、思わずスミマセンとPC前でぺこりとしてしまったrimelemonです(;・∀・)
加えておきましたので、是非参考にしてください。