初めての定期テストである中間テストの結果が返却されてきました。

教科ごとと合計点に点数、平均点、クラス順位、学年順位が記載されていました。

小学校と違って立ち位置がはっきり分かる!


結果は

英語と数学は真ん中より若干上。

社会は真ん中より若干下。

国語と理科は下位でした…


いい結果ではないのですが、私はもっと悪い結果を想像していたので、これでもまあまあと思っています(甘い)

入った時、偏差値足りてなくて、入試の数値的な結果は聞いてなかったので、

正直学力最下位でもおかしくないわと思っていたもので…

最下位免れただけでほっとしてしまいましたてへぺろ


勉強は私は(受験の時よりは)あまり口出しせずに、娘なりに頑張ってはいましたが、

国語はやはり苦手で点数取れず💦


英語は1月から12月の単語と、曜日の単語全て書く問題が出て、そこは全て正解したのに、

be動詞の普通の文を疑問文にする問題を間違ってたり、問題用紙に控えとして書いてある答えはあっているのに、解答用紙に書いてある答えはスペルミスで×になってる問題があり、もったいなかったり…


理科と社会は暗記しないといけないのに、とにかく時間が足りなかったアセアセ

試験前にまとめノート的なものを作っていましたが、それに時間をかけすぎて、それを活用して覚える段階にいけなかったのが敗因でした。


数学は、私はよく見てなく、よく分かりませんアセアセ


全般的に問題数が多いです。

定期テストでこんなにあるのっていう印象です…


とりあえず今後の対策としては、国語は教科書ワーク的なものを買った方が良さそう。

理科と社会は、授業が終わった段階で、まとめノートを作らないと追いつかないという事が判明。

英語も、今後は難しくなるので、伸び悩む事が予想されるので、単語覚えつつ、文法をしっかり押さえる。


これを日々の英単語と漢字検定の小テストとともに消化しなくてはいけなくて、結構きついです。


期末テストは7月初めで、その前には漢字検定5級を学校からのミッションで受験予定💦(親の知らない間に申し込みされていました。費用は前払いしている積立金から払われるようで、子供の判断で申し込みしたようです。一応任意となってるけど、半強制ぽいです。)

思ったより期末テストまで時間がないガーン


娘によると、定期テストの結果は、各科目学年15位以上が掲示されるようで

どうやらそこに載ってみたいようで、それを目標に頑張ると言っています。

親は応援するしかないけど、頑張って欲しいです。