拝金主義が世界的な価値に変わりつつある。
 

富める者と貧しい者の差は開く一方。

 

ほぼ世界中で・・・

 

EUでのポピュリズム(大衆迎合主義)、移民反対の右派台頭
 

日本では、行政が完成度の低い制度を実施し、中小企業を困惑させている。
 

例えば、機能性食品は届出制としながらも、個別にチェックを入れて、

 

何度も修正を繰り返し、1年近い時間をかけてやっと受理される。
 

喜ぶんで商品を販売した後、悪夢のような自主的取り下げの圧力をかける。
 

厚労省から指摘があった?何を今更⁇?
 

お金でなんでも買える??? お代官さまには敵いません。

 

確かにほとんどのものが買えるかも知れない?

 

でも、欲しいものがお金で手に入れられる人は一握りの人

 

生活して多少のゆとりがあるくらいの収入は正直欲しい。

 

でも、それ以上の才能もないし、

 

自分のやるべきことがあるからそれでいいと今は思っている。

 

ZZタウンのM社長は派手なこと、目立つことが好き。

 

確かに才能があって稼ぐ力があるから、正否を問う立場にないし、

 

私は関心がないけど。

 

けれど弱者に対しての思いやり、いたわりの心は持ち続けないと。