日本人は勤勉で、高度経済成長時は32%という
高い貯蓄率を誇っていました。
ちなみに1981年20% 1992年14.7%
2011年3.2%(ちょっと古いデータですが)
あの消費大国と言われるアメリカでさえ、4.2%ですから
給与が上がらないことが1番の関係でしょうが、
エンジェル係数などと言われる子供にかかる教育費は
重たくなっています。
かくいう私もそういう親の一人です。
また、働き方も非正規雇用が増え収入の少ない層が増えたり
シングルマザーの貧困など、世帯格差は広がるばかりです。
あの夢のTDLでさえ90%近くは非正規雇用が多く、
そこで働く夫婦の方の住宅ローンの相談を受けましたが、
非正規雇用と収入も決して高くなかったと記憶しています。
本当に好きでないとできない仕事だと思います。
国民全体がもう少し豊かになれば消費なども増えるでしょうが、
なかなか難しいようです。
ちなみにフランス 16% ドイツ 10% イギリス 6.5%
だと言われています。
日本の低さが良く分かります。