下請法が出来たとはいえ、主に支払に関することで

利益率などを一方的に下げることなど日常茶飯事。

 

株主対策もあるのでしょうが、

中小企業に儲けさせてはくれません。

 

一方、大企業の多くの業種で希望退職が見られます。

不景気.COM  http://www.fukeiki.com/restructuring/

新卒の求人が好調な中での、バブル世代の肩たたきです。

それに加え、AIやIoTなどの影響もあり、

業務の省力化は益々進んで行くでしょう。

 

銀行預金店舗やコンビニの無人化もそう遠くないはずです。

 

そうすると当然ながら、バブル世代の方以外にも

契約社員さんやパート社員の方の雇用も大幅に減っていきます。

事実メガバンク3行で3.2万人の人員削減を発表しています。

 

そういう話が、噂があると

いつ自分に火の粉が降りかかるか心配ですよね。

やはり「心が元気」でないといい仕事はできません。

 

学生が就職するとその親の世代がリストラを受けるという

皮肉な状況になっています。

 

一方、人手不足でちゃんと日本語が話せない人がコールセンター

で応対することも珍しくなりました。

仕方ないと思いつつ、売上を失いかねない場所にも雇わざるを

得ないのか、他に方法はないのか頭をひねります。

 

今の働き方改革もいいですが、もう少し世代間のギャップにも

光を当てて欲しいと思います。