母の日

20世紀は「戦争の世紀」といわれ、第1次、第二次対戦を経験しました。


敗戦から70年 もう遠い話のようですが、まだ世界でのきな臭さは


消えたとは言えません。


日本も株価も2万円を突破し、大企業の2/3は業績は順調な


ようです。


でも、個々の企業の売上に対する国内販売比率は年々低く


なってきています。


日本人は豊かになり、見回しても”欲しい物”が余りありません。


電化製品にしても壊れたら買い替える程度の需要しかないでしょう。


タンスやクローゼットを開ければ、沢山の洋服


断捨離とか片付けの魔法なんて本もヒットしましたが、


私は相変わらず捨てられないままです。


47都道府県でもっとも空き家数が多いのは東京です。


人口が多いこともありますが、新築マンションが増えている


ことも一因だと思います。空き家が約82万戸あるのですから、


これから老朽化マンションのスラム化などが問題になるのも


そう遠い話ではありません。


でも、今日本人は敢えて未来を見ないようにしているように


感じることがあります。


未来に明るい展望がないから、今を見て生きる方が楽なのかも


知れません。


この国の50年後がどんな国になっているのか分かりません。


多分見ることはできないでしょう。


元気で活気のある国であることを願うのみです。