だいぶ暖かくなってきました。
そろそろ桜の便りも届く季節です。
厚いコートは捨てて、外に出たくなる頃です。
僕は18歳まで兼業農家の長男として、
学校の休日は田や畑作業の手伝いが当たり前でした。
今は懐かしい思い出です。
今は亡き親父は山歩きが大好きで、
長野と群馬との間は長く山並みが続いています。
そのかなり奥の方まで親父と良く行ったことを
想いだします。
幻想的な景色に出会ったこともあります。
全面黄色花畑 それも相当な広さで荘厳な美しさでした。
気を切った後にできた平地のあとに咲いていました。
今、農業を担うのは高齢者ばかりになってしまい、
兼業農家というっても、農業は勤務の休みの日だけの
作業になっています。
日本の食糧自給率が低いのは、周知の事実
今は外貨があるから買えますが、貿易収支の
赤字が続き、国債の残高が増え続ける中で、
経済的論理だけ、稲作を縮小してきたツケが
いつかやってくるような気がします。
幸い私には、まだ故郷があり、田や畑、山が
あります。これは凄く幸せなことだと思います。
世の中に絶対はありません。
万が一に備え、忘れきっている農業を
いつか再開したいと思うこの頃です。