消費者物価があがったようだ。
上がったものはパソコンや輸入バックなど
逆に下がったものは食料品などだった。
円安は輸入企業に取ってかなり厳しい。
今年の世界の温度が高いことなども気になるところ。
生活に密着したものは、ほとんど上がっていないと
いうよりあげられないというのが実情のようだ。
日本の賃金も15年近く減少傾向が続いているが、
そちらが上がる兆しはまだまだわずかな光でしかない。
購買力が上がらない限り、本当のデフレ回復はない。
目先の数字に喜んでいるのは政府・日銀か・・・
実感としての景気回復が欲しいのだが、
ユニクロの弟分のguなどは、紳士もののジーンズや
チノパンなどが990円で買えるのだから、
若者はデパートには余り行かないのではないだろうか?
guは若者で混雑している。消費動向を肌で感じるため
時々、デパートをはじめとして色々な価格帯の店を
回ってみたりしている。
僕が輸入ブランドバックなどに縁がないからだろうか?