利究のブログ「経営のへそ」倒産を防ぐために!!


GDP統計にも法人企業統計からみても、2013年1~3月期の


資本金10億円以上の企業の営業利益は前年比+23.2%

(経常利益は+15.4%)


それに対して、10億円未満の企業は営業利益は前年比▲13.9%

(経常利益▲6.1%減)


となっている。


輸出量は増えているわけではなく、円安の恩恵を受けている


だけのので、中小企業の実需は増えていない。


しかも就業者の70%は中小企業に働いている。


恩恵が回ってくることがあるのだろうか?


海外へ生産は進んでおり、為替に振り回されなくて、


かつ安い労働力と成長性の高い国にシフトするのは


企業戦略としては、理解できる。


しかし、借金だらけのこの国の雇用や賃金水準は大きく


プラスには動かない。


黒田総裁もマクロだけを見て、回復基調などといってないで、


もっと町に出でよ。と言いたい。


物は安くなるのは、止まっていない。


一例だが、水500CC48円、有名メーカーのコーヒー88円


最近コンビニに行く回数が減った。


インフレは国債だけ、庶民レベルはデフレでないとやっていけない。