安倍さんは一段の金額緩和を迫る。

インフレ・ターゲット2%という政策目標を

日銀にも協力させるようになった。

でも、金額緩和策のキーマン銀行は

「資金需要がない。企業は財務の改善を図っている」

なんて言っている。

何をおっしゃるウサギさんである。

借りたい企業は沢山ありますよ。

この経済環境の中で、売上も利益も確保しずらくなっている中で、

総じて決算内容が劣化してきている。

だから融資がしずらくなっているのだ。

加えて景気回復のメドが立たないから銀行は勇気を奮うことも難しくなる。

デフレ、消費不況、賃金の減少、若者就職難など闘い、 

厳しい中必死に頑張っている企業に支援をして欲しいと願う。

マトモな経済対策をしてこなかったツケが

徐々に中小企業の経営ん圧迫している。

GDP中輸出の占める割合は10%前半である。

内需より、輸出産業への税制優遇は比重の掛け方が違うのではないか?

内需支える中小企業が良くならなければ、

景気回復はないことに、

そろそろ気がついても良さそうなものだ。