日本の人口は後35年もすると人口は9000万人となると
国の外郭研究所が予想している。
自分の家のエネルギーは賄える時代が近未来にある。
電力消費量は今後少しづつ減っていくのではないか?
原子力発電はそもそも必要なくなるのではないかと思う。
東南アジアなどに原子力発電も移転していくのでは
ないかと思ってしまう。
止める・止めないの議論とは別に、
将来の電力消費予測に基づいた
原子力がいつまでないと供給不足になるという
視点もあるような気がする。
今年はすごく寒い!!
でも、節電の声は全く言っていい程聞かないのは、
何故 ほとんどの原子力発電所は確か再稼働
していないはずですよね。