利究のブログ「経営のへそ」-夜明けの湖

銀行は晴れたときは傘を貸し、


雨になると傘を取り上げる


結構昔から言われています。


銀行の変わり身の早さのように

取れますが、


審査基準は余り大きな変化はないように

思います。


企業業績や経済環境に合わせて

機敏に対応して


傘を貸したり、取り上げたり

しますが、


「根っこ」にあるのは“リスク回避”

これにつきます。


倒産確率が上がれば融資を控えるのは

融資基準に満たなくなったためで


リスク回避のために当たり前の行動を

取っているのです。


かつて高度経済成長の時代は、

一時的業績が悪化しても、


社長の怠慢などの原因さえ

取り除けば、業績回復は

さして難しくはなかったのです。


メインバンクが面倒見のいい時代

確かにありました。


でも、金融庁に所管が移ってから

もう昔話だと考えるべきだと

思います。