利究のブログ「経営のへそ」-桜スカイツリー

オリンピック・イヤーの今年、いろいろな協議の代表選考会が


行われています。4年間ストイックにオリンピックを目指し


トレーニングを積んできながら、若手の台頭やコンディションなど


有力視された選手もオリンピックに行けないこともある


勝負の世界といえばそれまでだが、それまでの努力に拍手を


したい。競泳などを見ているとプールサイドで座り込む人、


勝ったのに標準記録に届かず、涙をこぼす人。


かつてサラエボ五輪でスケート500mで銅メダルを散られた


黒岩彰選手にお話を少しさせていただいたことがある


サラエボの前のオリンピックは「金メダル」を有力視され


そのプレッシャーたるや 我々の想像をはるかに


超えるものだったらしい。


メダルの数も大事かもしれない。日本に明るいニュースは


欲しい。


でも、期待されながら結果の出なかった選手にも失望感では


なく、頑張ってきた努力に敬意を表し笑顔で暖かく


迎えて上げたいと思う。