利究のブログ「経営のへそ」-120212_1913~010001.jpg

東京電力が4月から企業向けの電気料金を上げるという。

民間企業は東京電力のように簡単にコスト増を

価格に転嫁できないからこそ、

コストの削減努力をしている。

やはり寡占化した今の形を変えなければならない。

震災から1年ちょっと、

一体どれだけの身を削る努力した

その結果を明確に示す責任がある。

お金が足りないから値上げでは、考え方が甘すぎる。

原発事故の責任の重さを感じているのだろうか?

危機管理を疎かにした責任は、福島の土地や海は何十年単位で放射能被害に悩まされる。

イギリスでも海に
放射能が流れ、漁が出来るまで30年を要したという。

確かに産業にも個人レベルでもライフラインの一つでなくてはならないもの。

だからこそ、国民の納得感が必要なのだと思う。

ライフラインだからこそ、格段の責任と覚悟が必要なのだと思う。

やはり、
民間の参入や発電と配電の分割をきちんと進めなければならないのだと思う。