利究のブログ「経営のへそ」-土の道

経営コンサルタントは経営者の愚痴を聞いたり、


叱れる数少ない存在で、身近にいる。


僕らも報酬を貰ってやっているわけだから、


何も好んで、経営者の気分を害するような


苦言をしないで追従していた方が利口なのかも


しれない。


だが、事業再建に時間的余裕がある場合は、


時間をかけてコンサルが気づかせるのではなく


本人の気づきを待つ。考えてそのことを理解した方が


経営者にとって身になることが多い。


でも、企業の状態でその時間さえない場合もある。


嫌われようが、クビになろうが言わなければ


ならない時がある。


それで理解されなければ仕方ないと覚悟をしている。


それで再建していった企業、私から離れやがて


沈んでいった企業


経営コンサルタントの仕事はティーチングであることを


肝に銘じている。


ただし、90%以上のクライアントは1年更新だが


長期間継続して貰っている。


知識や情報はあって当たり前。


それ以外に情熱、絶対に企業をつぶさないという気魄


これが、中小企業コンサルタントには絶対必要だと


思うが、なかなか後継者がパートナーが


いないのが一番切ないところなのだ。