喜怒哀楽に中二つは会社では、出さないように
経営者によっては話している。
まず社長が仕事に喜びを感じ、
楽しそうに元気でいなければ
社長のことは社員はとても良く見ています。
セミナーで講師は来てくれたお客さんは覚えて
いても、講師側は全てを覚えきれないことと同じです。
社長は見ているつもりでも、社員が社長1人を
見るのとはおのず違ってきます。
まず、顧客満足、従業員満足、取引先満足を
優先し、その結果のご褒美として利益(お釣り)をいただく
松下幸之助さんの精神は今も普遍だと思います。
それと経営者にはもう少し勉強をして貰いたいと思います。
中小企業の経営者の人の中には、勉強不足ゆえ、
経営について相談できる人を持たないが故
倒産していった会社も少なからずいるように
感じます。