震災からもうすぐ1ヶ月が経ちますが、節電や被災地の映像などを


みていると消費控えが飲食店などにも大きな影響が出ています。


観光・イベントも中止が相次ぎ東京が元気を失っているように見えます。


東京の元気なくして、震災の復興はあり得ません。


また雇用の70%を支える中小企業がこの震災不況を乗り越えて、


数多くの企業が生き残ることを願って止みません。




震災対策緊急セミナー


『震災後の会社を守る経営戦略』


国は中小企業に何をしてくれるのか?

 会社を守るためにすぐできる対策は?



          記



[日 時]   平成23年4月14日(木)

        19:00~21:00



[場 所]   ちよだプラットホームスクエア 

         会議室402

東京都千代田区神田錦町321 ちよだプラットフォームスクウェア

TEL03-3233-1511 

http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10


[申 込]mail
r.sudou@rikyu-consul.com


若しくはFAX0338453859宛に

住所・会社(屋号)名・電話番号・参加者名・懇親会参加の有無を

記載の上お送り下さい。


[費 用] 5,000円

413日までに下記口座へお振込をお願いします。)

 三菱東京UFJ銀行・雷門支店

 普通預金 NO.0937084

  ユ)リキュウ・コンサルティング

参加人数確認の一度お振込をお願いします。


当日、現金でご返金致します。

募金箱を受付にて用意してありますので、


ご協力をお願い申し上げます。




[定 員] 35名(先着順)


[内 容]  関東エリアでの震災の間接的被害は、

リーマン・ショック以後の消費不況・デフレを

「金融円滑化」のリ・スケジュール(条件変更)で

しのいできた企業にとって追い打ちをかけるような

相当厳しい環境に追い込まれています。


そこで、現在政府経済対策と期待される金融対策を             お話すると共に、この環境下で生き残るための                手段をお話致します。


原発事故問題の終息と電力供給の充足までには

相当期間かかることが予想されます。


政府の大胆な金融対策を切望するとともに、


経営に関わる皆さんの「元気」の素になるような

話をお伝えします。


※セミナー終了後希望者で懇親会を予定しております。



〔講師プロフィール〕

須藤利究(RIKYU・コンサルティング代表取締役)


【略歴】約20年以上の銀行勤務にて融資や審査業務に携わる。

金融庁検査立会い2度経験、

中小企業支援センターにて無料相談を通算350件以上受ける。

定期コンサルタント契約を中心に「1社でも多くの企業を倒産から守る」

をモットーに活動中


【著作】「銀行に冷たくされた時の交渉術」


【報道・取材・掲載メディア】

週刊ポスト(掲載)/フジサンケイビジネスアイ(掲載)/


日本金融通信社(取材)、
共同通信社

/TBS「報道特集」/日本テレビ「ニュースゼロ」/


世界と議会(尾崎行雄記念財団)/週刊現代(講談社)

サンデー毎日(毎日新聞社)/経理woman(研修出版)/


週刊ダイヤモンド(㈱ダイヤモンド)