東京電力の株価が下り続けている。


どこまで下るのか検討がつかない。


それだけ原発事故の影響は被災地の皆さんはもちろん


関東エリアに大きな影響が出ています。


(被災地の皆さんの大変さに比べれば、大変さが


違うと言われそうですが、)


どこもかしこも節電で暗い。気分も何となく憂鬱


いつまで続くのか余震…今日もありました。


まず、消費マインドの冷え込み、節電の影響


イベント、観光、飲食、ファッション関係など


大きな影響がでています。


ホテルや旅館などもキャンセルが相次いでいるようです。


政府も今は被災地の支援、原発対策が急務


その他には目が向くのはもう少し時間が


かかりそうです。



自動車業界なども東北地方の工場が損壊し


生産に大きな影響がでるようです。


経済誌では国債の破綻回避を取り上げている


ところもありました。


復興には被災地はもとより、


やはり日本全体が活気を取り戻さなければ


なりません。


銀行もここは踏ん張らないと、中小企業を


支援して行かないと多くの倒産が出そうな感じです。


今までの貸し渋りの罪滅ぼしのつもりで頑張って


欲しいものです。特に地域金融機関は相当な覚悟で


この危機に立ち向かわないと経営基盤が


損なわれてしまう恐れもあります。