退院して家に帰ってきて

りくと夫に会えて

おいしいごはんを一緒に食べて

たくさんお話をして


幸せすぎる泣くうさぎ飛び出すハート


普通の日常がこんなに幸せだったなんてぐすん


もちろんベビたちと一緒に退院できなかったのは

さみしいけど。


1ヶ月ほど会ってないだけで感じるりくの成長と

改めて感じる夫への愛情飛び出すハート


りくが産まれてから3年間

周りに追いつくのに必死だった。


お座りできるようにがんばろう

ハイハイできるようにがんばろう

歩けるようにがんばろう


発達が遅れてるから

世間一般でいう普通の子に追いつくことなんてなくて

でも追いつこう追いつこうと必死にリハビリしてがんばって。


一個一個できるようになる度に

次の課題を与えて。


できるようになった時はもちろんうれしいけど

できるようになったから

次はこれができるようにリハビリしよう、と

本当にずっと必死だった。


昔の動画とか写真を見返したり

改めてりくと久々に会って成長を感じたり

いろいろ考えてたら

私りくを産んでから子育て楽しんでたかな?

その時その時のりくを見てあげれてたかな?

と感じました。


すごくすごく大切で

自分のことよりも大事で

大好きな存在


過去は帰ってこないのに

その時その時のりくのことを思うよりも

未来に向けてのステップアップの方を優先的に見てしまっていたなーと。


何が言いたいかわからなくなっちゃったけど

りくはりくだし

ゆっくりだけど一歩一歩成長してるし

安心してその時その時のりくを見てあげたらいいんじゃないかな

と思えるようになりました。


毎日毎日をこなすので必死で

周りに追いつこうと必死だったけど

少し離れた期間で

私に少しだけ余裕ができたのかな

と感じます。


そしてりくがりくらしくいれるように

りくが楽しく過ごせるように

一緒にがんばりすぎず

すごしていきたいな、と思いましたニコニコ


そして夫は

めちゃくちゃりくのお世話もしてくれてたけど

私からしたらまだまだ足りないと思っていたのですが

全然そんなことはなく

むしろ私よりも器用で

仕事も育児も上手で

りくへの愛情ももちろんめちゃくちゃあって…


できていないことへ目を向けすぎていたな、と

反省しました。

全然できてないとかではなく

私が勝手にがんばりすぎていて

夫は手を抜いていると思い込んでいた…


りくがぐずったらすぐYouTubeを見せるのが私はすごく嫌で

もっと違うあやし方があるじゃん!!

なんで一日中お世話してる私がYouTubeを見せずに必死にあやしてるのに

仕事から帰ってきて数時間しかお世話してない夫がすぐYouTubeに頼るの!!

とかですごくすごくイライラしていたのです。


でも夫は夫の考えがあって

YouTubeを見せて機嫌がなおった後は

お世話をしたり

一緒に遊んだりしてくれて

自分自身にもストレスをためないように

上手に育児をしてくれてたんです。


私は全然それに気づけてなくて

YouTubeを見せてる

という事実しか見えてなかった…

そしてイライラして勝手にストレスをためこんでいた…


自分の余裕のなさが

りくの育児の楽しさもうばっててし

夫へ過剰な期待もしてしまってたし


だめじゃん!!!!!


と気づけました泣くうさぎ


だって私がいない1ヶ月間

りくもめちゃくちゃ成長してお兄さんになってるし

夫も仕事も家事もりくのリハビリも

ワンオペでがんばってくれて


なーーーーーんにも問題はなく

むしろ2人ともにこにこで

過ごしてて。


ままが帰ってきてくれてうれしい!

って2人とも言ってくれてるけど

(りくは言ってないけど思ってるはずw)


語彙力がなくてなんて言っていいかわからないけど

私がいなくても2人ともすごいよー😭と思いました。


これからもリハビリも通うし

療育も通うけど

がんばりすぎず

必死になりすぎないで

その時その時のりくの育児を

楽しみたいなと思いますニコニコ


日常に戻ったらこんな風に余裕をもてなくなると思うので

この気持ちを忘れないように…


がんばりすぎず

がんばります飛び出すハート