三男、中学二年生も終了しました。

終業式は行けなかったけどねタラー


この1ヶ月で息子の心境に少し変化がにやり


3学期末テスト一年ぶりに全教科受けて、

結果

当然成績ダダ下がりでガーン



私はそれでやる気無くすんじゃないかと

心配したのだけど


なぜか逆に

そこからやる気が出てきたみたいでびっくり



とはいえ、

学校も週一回程度がやっと


塾はzoomでの授業(特別措置)がほとんどで

2週間前からポツポツ通塾できる日も



でも、塾に行くと疲れて学校に起きれず

学校に行くと塾の前に寝てしまいガーン



まだまだ気持ちだけではどうしようもない所もたくさんありますショボーン



ただ、1番変わったのは

次は受験生。

そこを意識し出した様で

毎日わずかな時間ですが机に向かうんですびっくりマーク



物置き代わりでプリント山積み!

おしゃれ用の鏡が真ん中にドンと置いてあった机が数ヶ月ぶりにやっと片付けられた爆笑



でね、数日前

塾から今後の事で面談をしたいと。



息子の希望で息子だけの二者面談

帰ってきて

このままこの塾で頑張るって言ってきた!

抜けてる部分はまた教えてくれるって!



と報告あり。



翌日、先生から電話あり

今のやる気がある様子を先生も感じ取って下さっており、頑張りましょうと伝えましたと。

ただ、もし3年生になってまた思う様に通えない場合、受験生ですしこちらも責任があるので

これ以上難しいと伝える場合もありますと。


これまでも何度も本当に続けるのか

個別の塾の方が良いのではないか

と言われてきました。



私もそう思います。



でも、息子が友達もいるからか

今の塾にこだわっていました。


なので、可能な限りお願いしますと対応を相談しながらお願いしてきました。



でも、今頑張ろうとしてる息子が

思うように通えない状況になってるとすれば

それは心がしんどくなってる状況ショボーン



その時に

これ以上は無理です

塾を変わって下さいって

現実を突きつけられる可能性があるんだなぁネガティブ

(息子は知りません)


先の事心配しても仕方ないけど

息子のペースで前に進んで行く事を

見守るしかないのだけど


親にはどうしようもない

現実ってやっぱりあって


親からしたら

こんなに頑張ってるのに

って思っても



やっぱり

皆と同じだけでなければ

受け入れられない事って

まだまだいっぱいあって


現実は厳しいなぁアセアセ