またまたトワのクラスでインフルB型がはやっています。

かねてから、闘病中だった義母の容態が悪くなっているので、インフルの波にのまれては、病院にも行けなくなってしまうので、今日は懇談会、明日は園掃除だったけど、欠席することにしました。


雨の今日。

ダーさんは、仕事も午前中できりあげ病院へ。

私達は、昨日行ったのでまた明日行くことにして、今日はお留守番。

トワとパンを作りました。

トワが借りてきた「からすのパンやさん」に触発されて(笑)

形を作るのってふくらむので難しい。

かたつむりにみえたかしら???


でも、トワは焼き立てパンが大好きなので、パクパクたいらげていました。

ヒロはやっぱり食べなかったけど。


そんなトワに成長が。

習い事について悩んでいたんです。

えいごのしまじろうとスイミングをしていたのですが、

まず、普通のしまじろうのほうに興味がありすぎて、英語はもっぱらヒロの勉強道具に。

おかげでヒロさん、英語の語彙が増えていますが・・・

とりあえず、アウトプットできないので、こちらはやめてお勉強しまじろうを開始しました。

はりきってカタカナを勉強しています。

ひらがなも濁点や「っ」の使い方がわからなかったのが、少しずつ使えるようになってきました。


そして、スイミング。

年明けのママとの特訓でプレッシャーを感じたのか、行くたびに泣き叫ぶようになっていました。

それでも、「行きたくない」とは言わないので、できない悔しさの感情がでてきたのかな?とも思っていたのですが、やっぱり毎回泣くし、ゴーグルもしたがらないのでは、進歩もないしやめたほうがいいのかなぁと思っていました。

トワに聞くと「みんなが白帽になってるし、僕もなりたいからやめない」と立派なことを言うではないですか。

「なら、泣かないで、少しだけでいいから頑張り。何か一つイヤなことを頑張ってみ。」というと、

次から泣かずに、自ら顔つけしたり、飛び込みジャンプがこわくてできなかったけど、座って挑戦するように。

その日のテストは偶然にも??合格だったので、オーズのスイッチをゲット。

次は、ヒロが泣くので一人で振替に行ったのだけど、ニコニコ笑ってテストがだめだったことが悔しくて泣いているひーくんを励ますまでに。

スイミングをやめるなら・・・と英語の体験に行ってみたのだけど。。。

トワはどっちも習いたいし、ピアノも習いたい。と。

そんなにうちには余裕もないので、これまた引き続き悩むことになりそうですが・・・

もう少しスイミングのほうを様子見・・・かな。



お兄ちゃんらしいことも。

ダーさんがアオを寝かしつけて、私がお風呂に入っていたとき。

お風呂で聞いていたのですが、

「ヒロくーん!8時半になったからおかたづけ!!これ、あそこもっていってー」と片づけを指示していました。

あんなに片づけしなかったトワが・・・



お友達との関係

心配していたこともありますが、嫌なことをイヤと言うようにもなってきたようです。

トワが被害をこうむっていたこともありますが、加害者のママ達は、私とトワをすっごく心配してくれてその後も話し合いがあったりしました。

一番神経をすりへらしたのは、担任だと思いますが。。。

加害者の子達は、仲がよくて逆にトワはそういう仲間というのがいないので、うらやましいな。と思うのですが。

一人じゃできないけど、仲間がいるからできるというのを悪いほうに使っていってほしくないなと思います。

やられることで学ぶことも多いと思うので、トワも幼稚園でイヤな思いをしても学んでいることも多いと思います。逆にトワがお友達にイヤな思いをさせてることもあるだろうと思うし。

また、見守りたいと思います。