今日は、トワのスイミング。

ファミリー参観でお休みだったのでユウサクくんと遊びたおしました。


始まる前にトワと約束。

「走らない、押さない、大きな声を出さない」


先週木曜に振り替えしたときに、最後15分ほどずーーーっと叫んでいたので、ダーさんとも約束したし。

不安に思っていたので、何度も約束したんだけど。



今日は、13人くらいのクラスを9人とトワを含む4人という少人数にわけてくれていた。

これは、トワに退屈させないようにとの配慮なのか・・・わからないけど、

これなら大丈夫かな・・・?と思っていました。


耳つけもぶくぶくもしていたし、やる気かな?って思っていたんだけど・・・



開始15分くらいでもう第一声。

それから、上田コーチが「トワくん!!大きい声出さないで!!」って何度注意してもそのたびに

「キャーーーー」

何度注意されてもやめないし、抱っこされてももがいて引き離そうとしたり、

上田コーチを蹴ったり。


最後の15分で、澤田コーチとバトンタッチしてくれてからも、

注意されたり怒られたらツバをはいたりと反省の色もない。



スイミングが嫌なのか・・・


なんなんだ??


コーチに謝罪させて、帰ってから気がつけば30分の説教。


普通に言っても聞かないし、こっちもだんだんエスカレートして怒鳴ってしまうし。


すぐに話をそらしたり、そっぽ向いたりするから

人の話を聞くときは、ちゃんとこっちを見なさい!からの説教。


こっちまで涙が出てくる。


こっちが本気で向き合っても通じてないんだろうか。。。



お風呂上りにもう一度だけ聞いてみる。


「トワ、何かスイミングで嫌なことあったの??」


「上田コーチが嫌だ・・・」


「上田コーチの何が嫌なの??」


「上田コーチのジャンプが嫌だ・・・」


と泣きながらいいました。

一言だけ。


どういう意味なんだろう。


順番を守ったり、集団行動にもう少し慣れるまでお休みしたほうがいいんだろうか・・・

澤田コーチしかいない曜日の方がいいんだろうか・・・


日常生活での大きい声は、かなーり少なくなってきてはいると思うんだけど。


寝かしつけのときにダーさんと寝るトワは、キャーキャー言って寝ないので、

実家からすのこをもらってきて、ヒロ、私、トワと一緒に寝ることにしてみると、

寝かしつけの問題は解決。



トワの成長に何か問題があるんだろうか・・・と原因をついつい追求してしまう。



時期的な問題なのかもしれないけど、

悩むなーーーー