わが市もやっと絵本プレゼントが始まりました。

他市で、健診の際に絵本がもらえるっていうのをやっていて、いい税金の使い方だなーと思っていたんです。

絵本は、身近なコミュニケーション材料になる。

ひざの上に座って読んであげるだけで、子供はうれしいもの。

トワには2ヶ月の頃から読み聞かせをしていました。

今は、絵本が大好きで、内容を暗記しているほど。

内容を覚えていても、やっぱり膝の上に座って読んでもらうのが好きです。



わが市の絵本プレゼントは、新生児訪問のときなのです。


もう2ヶ月になるけれど、訪問の連絡がなかったので催促してみました(笑)


切迫早産になって、ヒロが生まれてからというもの、育児について専門家の意見を聞く場から離れてしまっていたので、色々聞きたいことがあったのです。


ヒロのことだけではなくって、トワのこと。


まず、トワのコミュニケーション能力のこと。

トワは、まだ聞かれたことに答えたりすることが少ない。

「誰と遊んだ?」

「どこ行った?」

という簡単な質問でさえ返事が返ってきません。

これに関しては、スローペースなだけで、表情も穏やかだし、会話になることもあるのでもう少し様子をみよう。ということに。


トイレトレや赤ちゃんがえりのことも聞きました。

ここ1週間ほど、赤ちゃんがえりがかなりピークなようです。

授乳時間になると授乳クッションをもっていったり、

「トワも飲んでいい??」って言ったり。

ヒロが泣くとトワも同じような泣き声を出したり。

これに関しても、トワ優先でなんでもやってあげてトイレトレや躾も今は停滞していても仕方ないでしょう。と。


ヒロの体重の増加も一ヶ月健診から1kg増えているし、今も1日30~50gくらい増えているのでこのままで3ヶ月健診もほぼ問題ないとのこと。

少し安心しました。

あと150gで5kg。

最近は、少しずっしりしてきました。

3ヶ月で出生体重の2倍になるといいな。


ベテランの看護師の方が来られたので色々話して2時間もたっていました。


こうやって、家にいても誰かに話を聞いてもらえる機会があるのは助かります。