今日の関西は久しぶりの雨・・・でしたが、午後からの出勤&出かけるタイミングで雨が上がってたので、思いきってジテ通(自転車通勤)してみました。

結果・・・オーライでした!自他共に認める雨男ながら、今日は何とか大丈夫でした。今年は雨男返上かも!?



さてさて、今回は先週の木曜日のサイクリングについて書こうかなと思います。


ま、メインは散髪だったんですが。


その散髪も昼までには終わり、このまま帰るのもなんだしな~せっかく新車だしな~曇ってるけど寒すぎずいい感じだしな~ということで、思い付くままサイクリングに出掛けました。


先ずは伊丹~尼崎を経由して国道2号線をポタポタ。

神崎川を渡ったら左折。そして久しぶりのなにわ自転車道に入ります。

この道は阪神出来島駅から神崎川の東岸に沿って淀川にぶち当たり、そこから淀川西岸を通って赤川鉄橋までの約21㎞ほどの自転車道。




国道2号線以南はつまらないのでスルーして、神崎川上流を目指します。



JR神戸線、阪急神戸線、阪急宝塚線、新御堂筋、JR京都線、阪急千里線、東海道新幹線、阪急京都線と順調にパスして、途中護岸工事で一般道に追いやられつつ、ほどなく淀川に到着。



以前はちっこいタイヤの折りたたみで苦労して走った道も、あっけないほど楽々走りきってしまいました。


ちょっと水分補給をしたら、今度は淀川西岸を一路南へ向かいます。目指すは赤川鉄橋!

川岸の道は面白くないので、堤防の上をポタポタ行きます。



写真撮ったりしながら休み休み走ってると、少しずつ陽が傾きだして本当にいい雰囲気。



淀川に架かる大きな橋をひとつふたつと過ぎて、いよいよ赤川鉄橋に到着しましたが、ここでショックなことが!!



赤川鉄橋は城東貨物線の橋なんですが、複線用のスペースに単線しか敷かれてなくて、空いたところは人道橋として利用されてきたのですが、旅客線への転用と複線化工事のため、何と昨年の11月末をもって閉鎖されていました!

ガーン、知らなかった・・・。
!Σ( ̄□ ̄;)

仕方ないので、ひとつ手前の菅原大橋まで戻って淀川を渡って東岸へ。そして北大阪サイクルラインに入り、またポタポタと河口の方へペダルを進めます。



左側は城北公園。そして右手の川岸のわんど(川の流れによってできた池のようなもの)では、のんびり釣りをする人・・・ん? 何と越冬のために多くの水鳥もいてました。



ひゃー、可愛い!思わずマイチャリを止めてしばらく眺めてしまいました。




んでもこの子たち、餌をもらえると思って寄ってきたんですが、ごめんね~、水しか持ってないねん。



しばらくゆっくりしたら、出発。

大きな大きな堰(毛馬の水門)が見えてきたら、新淀川と桜ノ宮~中之島の方へ流れる大川との分岐点です。




ご存知ない方もおられるかも知れませんが、実は元々の淀川の本流は、この大川なんですね。

増水時の水害を防ぐため、後から今の新淀川が掘られたんですって。


そして今回は大川沿いにハンドルを切って、中之島方面へ。

緑豊かな桜ノ宮近辺の道は、まるで森林鉄道にのってるみたいで、冬の平日で人もまばらなのも相まって、めっさ楽しい~




そしてそのまま中之島を突っ切ってなにわ筋に出て北上し、梅田スカイビルの脇を通ってもう一度淀川を渡り、阪急三国駅に戻り、駅近くの秘密の場所にマイチャリを止めて、電車で帰りました。


いや~楽しかったです!! 街中と違ってサイクリングロードはやっぱり爽快。信号がないのはやっぱり気持ちがいいですね。

そしてマイチャリ、トレックFX7.2はクロスバイクにしては太めのタイヤを履いてるんですが、リラックスして走る僕のスタイルにはぴったりなようで、合計50㎞ほど走りましたが全然疲れを感じませんでした。




パンク修理キットや替えのチューブや工具を揃えたら、今度は京都や嵐山まで行ってこようと、新たな目標ができました。

とりあえずは休みを利用して、タイヤのはずし方やチェーンのメンテナンスの練習をしてみようかな。

ママチャリに毛が生えたようなスピードですが、よっしゃ一緒に走ったろ!!という方がいらっしゃいましたら、気軽にご一報ください・・・なんてね。




おしまい
今日の関西はめっさ暖かく、「もう春?」ってな感じでした。

今は雨が降りだして、明け方までは降るみたいですね。


さてと、今日は私の相方を紹介しようかな。

どどーん!!








先週木曜日から付き合い始めたばっかりの、トレックFX7.2ちゃんです~!!

一年半ほど乗ってきたGIANTというメーカーの中古のクロスバイクを昨年12月に盗まれて、仕方なく6段変速のママチャリ(これも中古)に乗ってたものの、やはり一日20㎞の通勤に使うには役不足で、ストレスがたまる一方でして・・・


どうしてももっと速く走りたい!クロスバイクがほしい!と色々考えてたんですが、クロスバイクって種類が多いしそれなりにお金もかかるし、でもどうしてもほしいので、来月あたりに購入しようと決意するとこまできてたんですね。。

で、先週の休みに、カタログや雑誌で見てるだけではわからないところもあるし、実際に見に行こうと、自転車屋巡りに出掛けました。

でも、実際スポーツ車は初心者だし、色々と話も聞きたいと思い、思いきってロードバイク屋さんに入ってみました。

色々なパーツや、何十万円もするフレームが並んでるロードバイク屋さんの門をくぐるのは、本当に緊張した!!!!!!

びびりながら「あの~、クロスバイクに興味があって… 」と店員さんに声をかけると、なんと店長さんが出てこられて・・・
!Σ( ̄□ ̄;)

でもその2時間後には、この子をお持ち帰りしてました(笑)。

お陰で、次の給料までピーピーですが、そして一番下のグレードですが、試乗もして乗り味も自分に合ってたし、デザインも気に入ったし、大満足です。

もう毎日磨きながら乗ってます(笑)。


そして通勤以外でも乗りたいので、早速一昨日の休みに淀川自転車道を中心に50㎞ほどサイクリングしてきました。





詳しくはまた後日アッブしようと思いますが、いや~楽しかったですわ!!

「わ~、めっさ楽しい~!! と小声で叫びながらの2時間半、あっというまでしたね。

これからちょっとずつカスタマイズしたり、メンテナンスも覚えて大事に乗っていきたいし、いろんなところへ出掛けたいなあと思っています。

今年に入って仕事がトラブル続きでちょっと大変ですが、行き帰りの自転車でストレスも吹き飛んでます。

ちょっとハンドルが自分には長すぎてもてあまし気味な気がするので、さしあたって来月の1ヶ月点検の時にでも、ハンドル交換について聞いてみようかな。



というわけで、付き合いたてホヤホヤの私の相方についてでした。






おしまい。
久しぶりの更新いってみたいと思います。





時々他の方のエントリーにコメントしてはいましたが、自分のところは長い間放置プレイ





長い間・・・確認してみたら2011年2月以来だから、もう丸3年放置していたことに、今さら気づいたりして(^^;





特に何かあったわけではなく、今も少々おっさん化が進んだものの、普通に元気にしております。





それならなぜこんなに長い間放置したうえ、今再開なのか…





それは……!?













本人にもわかりません(笑)



気の向くままですね。





ただ、今まで何度かネタを拾ったり何かあった時に「日記書こうかな」と思ったこともあるにはあるんですが、あとでやろうと思ってるうちに今になってしまった、そんな感じです。





ま、誰かと繋がっていないと寂しいとかは一切なく、むしろ煩わしいと思うことも多い自分としては、SNSの主流がLINEやTwitter、Facebookに移行した今の方が気軽でいいかな。





ま、これからも良くも悪くもマイペースでぼちぼちいくつもりです。





というわけで、もしこれを読まれる方がいらっしゃったら、ゆるーくお付き合いくださいませ。





以上、めっちゃ長い独り言でした。







おしまい


DIARY as heartscapes-CA3H0009.jpg

DIARY as heartscapes-CA3H0105.jpg

DIARY as heartscapes-CA3H0103.jpg

立春と同時に、急に暖かくなりましたね。ていうか、この前までの寒さは何やったん?て思うくらいに暖かすぎて気持ち悪いです。

風邪引かないように気をつけなきゃ。

さて、今日の話題は僕の相棒ドンちゃん。

彼氏でも彼女でもなく、折りたたみ自転車です。

以前日記にも書いたので、覚えてる方もいらっしゃるかと思います。16インチのちっこいタイヤで、鈍足なのでドンちゃん。でも毎日20kmほど乗ってたし京都にも行ったし、赤いカラーリングも含めて超お気に入りでした。

今の愛車はドンちゃん2号。実は日記に書いてから1ヶ月後にあっさり盗まれ、落ち込んでたところに知り合いから譲り受けたのが2号です。

同じような真っ赤な折りたたみの変速なし。違うのはタイヤが20インチと、ちょっぴり大きくなったことくらいです。

スタートダッシュは1号に比べて遅くなりましたが、スピードはもう少し出るようになりました(知れてますけど 笑)。

そして毎日、1号に負けず劣らずブイブイいわせてたんですが、今回急遽、ドンちゃん2号とお別れすることになってしまいました。

仕事上のお客さんからMTBを安く譲ってもらえることになったからです。

元々イギリスの「ブロンプトン」というブランドの自転車が欲しくて、でも高価すぎるゆえ(16万円もするんです)、いつか買えたらいいなと思ってたんですが
、そのお客さんとたまたまブロンプトンの話で盛り上がって、それから事あるごとに自転車の話をしてたんですね。

そして今回、そのお客さんが新しい自転車を購入することになり、僕が500円で譲り受けることになりました。

今度の相棒は青い車体で18段変速。

年季が入ったヤツですが、オーダーメードでフレームから組んだ物で、タイヤはオンロード向きのスリックタイヤです。

このフレームとタイヤがカッコイイんですよね。

この自転車にワイヤーロックとペットボトルホルダー、サイクルコンピュータを付けてもらって500円でした。

安すぎると言ったんですが、傷だらけだし、下取りに出しても値段つかないからと、結局そのまま500円で譲ってもらいました。




そもそも昨年の6月に、中古の自転車を探していて、阪急三国駅近くの怪しげな自転車屋で、走ればいいからと3500円(!)でママチャリを買ったのが始まり。

それからひと月後に盗まれてしまい、同じ自転車屋で出会ったのがドンちゃん1号。

3500円から500円まけてもらい、なおかつ防犯登録を無料にしてもらって1000円のワイヤーロックをただで付けてもらえたので、実質1500円(!!)でした(笑)。

そしてドンちゃん2号は無料だし、新しい相棒は500円と、だんだん安くなっていってます。

そしてママチャリ→16インチ折りたたみ→20インチ折りたたみ→18段変速MTBと、内容はどんどんグレードアップ!!

ひょんなことから自転車が豪華に…しかも出費は最低限。

なんかワラシベ長者にでもなった気分です(笑)。


この調子でいくと、ブロンプトンも近いか!?なんてね(笑)。


今はこの新しい相棒が超お気に入り。今までとスピード感がまるで違うので、運転がまだちょっと怖いですけどね。

いつかこの傷だらけだけど格好いいフレームを綺麗に塗り直して、ハンドルとサドルを茶色の革製に替えて、カッコイイ泥よけも付けて、ペダルとホイールもピカピカにして…、と夢が膨らみます。

それなりにお金もかかることなので、ゆっくり付き合っていきたいと思っています。盗まれないように大事に乗っていきますね。

とりあえず、名前考えようかな。


あ、そうそう、ドンちゃん2号は、以前の仕事先の店長さんの家で、第二の人生を歩んでいますのでご心配なく。


画像…

・ドンちゃん1号(右向きの赤いヤツ)

・ドンちゃん2号(左向きの赤いヤツ)

・新しい相棒(左向きの青いヤツ)
DIARY as heartscapes-阿倍野.jpg

大阪の阿倍野。

天王寺の道路を一本隔てた南隣のこの場所で、今、めっさ大規模な再開発が行われています。

そこに建設予定の阿部野橋ターミナルビルタワー館。地上60階地下4階で高さ300m!!

完成すると、横浜ランドマークタワー(296m)を抜いて、なんと日本一の商業ビルになるんやって。


そして昨日2月2日、その土台となる柱の一本目を設置する「立柱式」が行われたそうです。

この柱は高さ10.7m×重さ19.4トン、コンクリートを詰めた最高強度の鋼材を使っていて、阪神大震災クラスの地震でもびくともしないんやって。

高層ビルの根っこってどうなってるんやろうと思ってたけど、こんな柱で支えられてるんですね。

しかも柱を3000本も(!)組み合わせて骨格を組み上げるということです!なんか凄すぎて想像できませんが(笑)。

地上300m…近鉄百貨店やオフィスにホテル、そして最高層エリアには360度見渡せる展望台もできるそうで、それぞれの階に天井も床もあって、空調や事務機器に家具、そしてたくさんの人も行き来する訳ですから、重さもハンパないですよね。そらこんなドデカイ土台がたくさん要る訳ですねー。

3年後の2014年春に完成予定ということで、たぶん僕は行きませんが、新たな観光スポットとして賑わうんでしょうね。



高層ビルの土台がどうなってるか、という長年の疑問は解決したので、残る疑問はあとひとつ。



それはクレーン。



建設中の高層ビルで、作りかけのビルの上にちっこいクレーンがのってる光景よく見ますけど、あのクレーンはどうやってのせてどうやって下ろしてるんやろ?

だってビルが完成したら、クレーンを下ろさないといけないですよね。ていうか、クレーンを下ろさないと完成できないし。

この阿部野橋ターミナルビルタワー館の工事に注目してたら、いつかわかる日が来るのでしょうか…?
今週の月曜日、仕事明けに友達のお店に寄ろうと梅田を歩いてた時…

たばこ屋さんが見えたので、お店に入る前にたばこを買おうとポケットに入れてた左手を出したとき、左後ろから早足で歩いてきて僕を追い抜きかけたおっちゃんと思いっ切り手つないでもた…

なんか知らないけど腕を振るタイミングがバッチリ合ったっぽい。

めっさビックリして思わず「あ、すみません」と声をかけたんやけど、そのおっちゃん、まるで何もなかったかのようにスタスタ歩いていってしまって、僕はポカーン。

知らないおっちゃんと手をつないだ(しかもガッツリ)のは生まれて初めての経験でした(笑)。



そして木曜日。ちょっと遅めの朝、快調にチャリで走ってて、いつもの駅に近づいて三差路を曲がってたとき、視界にスーツ姿のイケメンさんが歩いてくるのが入ってきました。

そして「あ、男前」と思った瞬間、道路脇の微妙な段差にハンドルを取られたのかいきなり転倒!僕はすぐ受け身の体勢になったのですが、勢いでその男性の方へ転がっていき、気付くとしゃがんだその男性に受け止められていました(笑)。

「(物静かに)大丈夫ですか?」
「……あ…はい…。すみません」


顔から火が出ました。あー恥ずかしかった。

けがも何もなく、そそくさとそこから立ち去りましたが、今思い出しても恥ずかしい。


友達には「せいじさんそんなに体張ってネタ拾わんでも」と大爆笑されました。まぁそのおかげで恥ずかしさも少し紛れましたが。


さすがにもう何もないやろなぁ。

やれやれ…(笑)
DIARY as heartscapes-エンゲージ中.jpg

DIARY as heartscapes-エンゲージ.jpg

DIARY as heartscapes-けんかをやめて.jpg

大好きだった河合奈保子さん。

1980年6月のデビューから大ファンで、可愛いし美人だし、明るくて控えめで、何より歌がホントに上手かった。

好きな歌もいっぱいあって、挙げたらキリがないほど。

そんな彼女、元気ハツラツな歌も好きなんですが、しっとりと歌うのも好きなんですよね。

そして、竹内まりや、谷山浩子、石川優子、尾崎亜美といった、女性作家との相性が抜群でした。アルバム曲が中心で、シングルが少なかったのが残念ですけど。

そして竹内まりやさんの作った曲といえば、1982年にシングル発売された「けんかをやめて」と「Invitation」。どちらも大好きで、ひたむきに丁寧に、そして感情豊かに歌う姿は、竹内さんご自身のカバー版よりはるかによかった(いや、竹内さんバージョンも好きですよ)


そんな中、こんな動画を見つけました。↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=UFCTPRKrGWk&sns=em

「けんかをやめて」を歌う奈保子さん。1995年10月のオンエアですから、32歳の奈保子さんです。

バックはシングルレコード用のものをそのまま使っているようです。つまり、19歳の頃の音に乗った32歳の奈保子さんのヴォーカル…。

多少声がきつそうな所もありますが、以前と変わらず初々しい声で、愛情豊かに丁寧に言葉を紡いでいく奈保子さん。充実した時間を経てきたことが伝わる素晴らしいパフォーマンスです。

ちなみにこの動画の最後の方で告知されているコンサートに僕は行きました。大阪のアムホールというライブハウスでしたが、デビュー曲から最新曲まで愛情いっぱいのパフォーマンスで、それはそれは至福な時間でした。

なかなか歌う機会がなかったという「Dear John」(アルバム『Members Only』収録)も聴けた(これがまた素晴らしかった)し、コンサートが終わってバンドが引いて客電が点いても拍手が鳴りやまず、10分以上経って私服でひとり登場した奈保子さんが、無伴奏で歌ってくれた「FOR THE FRIENDS」(アルバム『engagement』収録)も、あまりの素晴らしさに、ただただ無心で聴き入ってました。大袈裟でなく、一生忘れない心に残るライブでした。

88年の大阪厚生年金会館以来7年ぶりのコンサートでしたが、「音楽は変わらず大好き。コンサートもしたかったけど、なかなか出来なかった。やっと皆さんにお会いできて本当に嬉しい。これからもまた、皆さんの前で歌いたい」というMC。

自分の気持ちを表に出すことはほとんどない彼女の、あれはたぶん本当の気持ちだったんでしょう。

その言葉を信じて15年…いまだに待ち続けています(笑)。

今は2人のお子さんに恵まれて、幸せに過ごされてるようですね。

今後の復帰は…もしかしたら無いかもしれませんが(それも奈保子さんらしいと思ったり…)、もしもまた歌ってくれる機会があれば、この動画のように素敵に年を重ねた素敵な歌を、きっと聴かせてくれる…そんな気がします。

音楽が好きでよかったですし、自分もこれから素敵な大人になれたらいいなぁと思います。
DIARY as heartscapes-あなたの笑顔は.jpg

DIARY as heartscapes-花菜1.jpg

ついに夢が現実に

ずっと応援してきた植村花菜さん「トイレの神様」が、年明けのオリコン週間シングルチャートで

1位を獲得しました~~~~!!!!!

昨年2月発売のミニアルバム『わたしのかけらたち』の1曲でありながら、大阪のFM802でのオンエアから大反響を呼び、リクエストや共感の声、有線リクエストが殺到、YouTubeでも再生回数720万回を突破の大ヒットとなりました。

レコ大や紅白の出場も決まり、それまで全くやる気のなかったキングレコードもやっとその気になり、11月24日にようやくシングルカットされました。

オリコンシングルチャートには13位で初登場。それから13位→15位→19位→16位という感じでしたが、レコ大と紅白の効果もありついに1月10日付チャートで1位。嬉しいことに翌週17日付のチャートでも1位獲得だそうです!!

ちなみにシングルの2週連続首位はミスチル「HANABI」以来2年4ヶ月ぶり。女性アーティストでは宇多田さん「Flavor Of Life」以来3年10ヶ月ぶり。さらに発売から1ヶ月以上経過した作品の首位獲得は森山直太朗「さくら(独唱)」以来7年8ヶ月ぶりの快挙です!!


アンチや批判的な声があるのは知っています。「どうせ1発屋」といわれてるかも。

ただ、デビュー時から応援していた身としては、シングル・アルバムともいい作品を次々発表していながら、一度も30以内に入らず、最近はリリースも減り、2008年はシングル1作のみで2009年はシングルはインディーズ扱いで関西限定、アルバムは全国発売でしたがミニアルバムで両方とも100位圏外と、なかなか認められずに悲しい思いをしていたので、この状況は言葉で言い尽くせないほど嬉しい事でした。

だって注目されないと批判もアンチも現れない訳ですから。

そして、ご本人が聞いたらムッとしそうですが、晴れて一発屋の仲間入りを果たしたことさえも、僕からすれば嬉しかったなぁ。

もちろんヒットは出し続けてほしいけれど、その前に「植村花菜?誰?」と言われる状況は脱したので。

この人は歌もギターにもハートがあるので、これからもいい歌を歌い続けてくれると思うし、この曲のヒットもタイアップとかではなく、早朝のラジオの1回のオンエアから共感を呼ぶ
、という、曲にとっても理想的な形だったのが彼女らしいと思います。

思いっきり関西人の彼女はいつも笑顔であっけらかんとして、何も言いませんでしたが、デビューから2年後に歌にもでてくるおばあちゃんが亡くなり、その後も3年以上泣かず飛ばずの中、ミニアルバム「わたしのかけらたち」は、実は最後のリリースになるかもしれなかったそうです。

どんな楽曲を発表してもヒットにはほど遠く、最後はもっとパーソナルな部分を出そうということで制作されたこの作品は、今までの彼女にはなかったアコースティックなものになりました。

それだけに、初めて聴いた時はめっさ戸惑った、というのが正直なところでした。そして「もっといい曲がいっぱいあるのに、なんでコレやねん」と思ったのも事実。

でも今は違います。CDはもちろん、いろんなLIVEで聴いていると、愛おしむように歌う言葉の一つ一つがスーッと胸に響いてくるのがわかります。決して難しい言葉を並べているわけでもなく、メロディも言葉に寄り添うようでインパクトがあるわけではないけれど、植村さんの声が乗るとマジックのように説得力を持つような気がする。

彼女がこんな歌い手だなんて思ってもみない発見でした(彼女自身も驚いたそうです)。

今まであきらめないで続けてきて本当に良かったね。そしておごらず腐らず感謝を忘れなかったことが人の輪を作り、こうしてかたちになったんでしょうね。

これからどんな作品を生みだしてくれるのでしょうか。今回のような大ヒットは難しいかもしれないけれど、心に響く歌を歌い続けてほしいですね。


こんな曲も歌っています。聴いてみてください↓↓
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=eqc_Q2BMexs
この連休は、ほんと天気いいですね。こんな時に仕事なんて、ちょっと残念ですが、でも、平日とは違うゆったりとした雰囲気の中、電車に揺られて自転車こいで、のんびりとした気分で(あくまで気分だけですが)通勤するのも、なかなか好きです。

この冬一番の寒さで風はめっさ冷たいけど、空気は澄んでいて陽射しが降り注ぐ日なたは穏やかで、心が落ち着きます。

嫌なこと辛いこといっぱいあっても、忘れてしまうほど心も穏やかになります。

遠くに住んでる友人たちもこの陽射しを感じてくれてるかな。恋に悩んでる親友も少しは落ち着いたかな。

こんな穏やかな日には、こんな音楽はいかがでしょうか。
生演奏とは思えないクオリティと歌の持つ暖かさが素敵です。


http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Deqc_Q2BMexs&v=eqc_Q2BMexs&gl=JP

(「やさしさに包まれたなら」植村花菜with押尾コータロー)
大好きな植村花菜さん

この人は、CDよりもLIVEの方が断然素晴らしい。

しかも最新のLIVEがいつも一番いい。「トイレの神様」も、もちろんCDも素晴らしいけど、LIVEがやっぱりいい。

そしていつも最新のLIVE…紅白が一番よかった。

こんな歌い手は稀ですね。


そんな植村さんの隠れた名曲「Only You」のLIVE動画を見つけました。チェロの溝口肇さんとのコラボレーションがとっても素敵です。

控えめながら説得力のある植村さんのボーカルを聴いてみてください↓↓↓。

http://www.youtube.com/watch?v=C1JRi7gKyS0&sns=em
-----------------
sent from W-ZERO3