おはようございます!
今朝は無事に吐き気の副作用が抜け
トーストを食べました!
キリチーズを塗ってメープルかけて
それはもう…最高の気分です。
話は変わりますが、今日から1つココでやりたい事があります!
それはずばり!!!
感謝の時間「はぴねすたいむ」
⑴今日良かった出来事(何個でも!)
⑵良かった理由
⑶他者への感謝の言葉
⑷自分への感謝の言葉
これを毎日投稿したいと思います!
今までさりげなくココロでやってたんですけど、
せっかく発信の場があるのだし、
ちゃんと残したいし、色んな人に伝われば!と思って。
病気になった時は、絶望したし落胆したし、
周りを羨んで、自分を蔑んで、めっちゃ荒れてました。
けど、それでも前向きになれるんですよね。
時間の経過だったり、治療を受ける実感もその理由の1つなんですけど、
1番の理由はポジティブが身体に染み付いてるからだと思うんです。
ある人に「ポジティブは癖!ネガティブも癖!」って言われたことがあって
当時飲食の社員でネガティブ時代の私にはそれってめちゃくちゃ難しくて
実践するのがめちゃくちゃ大変だったし、理解しきれてなかったと思う笑
でも、ポジティブな思考回路を、毎朝起きて歯を磨く習慣と同じレベルでできたら
それって多分すごい継続的なハッピーが訪れるって気付いたんです。
とは言え、癖にするって相当な訓練が必要ですよね。
そこで考えたのが、このはぴねすたいむ!
(私が考えたみたいに言ってますけど、実際にある手法を自分が使いやすいように変えてるだけです)
インスタでペコちゃんがよくストーリーにあげてるアレと同じです!
これでポジティブになれるか?って感じかと思うんですけど
これは否定を減らす訓練的なやつ、自己肯定感とかそっちのほうかな?(わからんけど)
心の出口の確保と言うか、ポジティブな風を吹き込む窓とかまあ素敵に表現するとそんな感じ!!
実際にポジティブが癖になってからは、ズドーーンと落ち込んでも
その悲しい出来事をそっと仕分けして管理する棚がココロにできたし、
幸せ!嬉しい!ってココロにヒットする分厚い辞典みたいなのが何冊もできた。
まあこれはあくまで私のパターンなので、
これでみんなうまくいくって事じゃないですけど
同じように病気で悩む人のなにか力になれたらいいなって
そんな思いで発信してみようかと思います。
でも、笑顔に抗がん作用があるとか言うくらいだから
きっとポジティブにも何か力があると思うんだ!!
とりあえずケンタッキーのチキンが食べたいです。
ビスケットに骨なしチキン挟んでメイプルかけるやつ
が、食べたいです。ツイッターでバズってました。
さーて、今日も乗り越えるぞ〜〜!!
またね