筑波山2/6回 男体山と女体山の山頂 | ちょっと、やってみよう!

ちょっと、やってみよう!

趣味のカメラを使って、いろいろとチャレンジしています

2015年1月13日撮影

茨城県桜川市酒寄 薬王院

薬王院→男体山→女体山→筑波山神社→

御幸ヶ原→薬王院

今回は 初登山と筑波山神社に初詣

ダイヤモンド筑波山を期待して・・・

富士山と山頂からの景色 

登山道で見られる奇岩石



☆御幸ヶ原から見た 栃木の山並み



☆これから登る 男体山です



☆それでは 登ります

9:10 4438歩 2.21km


☆岩の階段を登っていく



☆霞ヶ浦方向の地平線が

輝いている 綺麗~

☆男体山の頂上に着きました

9:30 5103歩 2.55km

☆参拝して 

古そうな狛犬が

残念ながら 相方はいないようです

☆男体山の頂上は871mですが

りきむの時計ででは 777でした

ラッキーな数字なので いいか

それで 正面に見える山が

☆富士山です カッコイイ!



☆次は 女体山へ



☆御幸ヶ原にあるレストラン

帰りに 食事しようかな

☆本日は雲一つない最高の天気 

年初めから ラッキー

9:45 5918歩 2.95km

☆この辺りは 

カタクリの群生地のようです

カタクリの花まつりは

4月1日から20日です

この時期に登るのも最高でしょうね

☆こんな所に 茶店が(せきれい茶屋)



☆振向くと セキレイ石がある



☆茶屋からの景色



☆ありました がま石

大きな口をあけています

食事は石ころのようですね

☆もう直ぐ 女体山です



☆いくつかの分岐がある



☆女体山の頂上

一等三角点筑波山871mです

10:10 7093歩 3.54km

☆右に見えるのが 男体山で

左に見える山が 富士山です

☆ほら 綺麗に見えた 富士山



☆ロープウエイのつつじヶ丘方向です

おたつ石コースと白雲橋コース 迷うな!

☆次回に続く