南会津町の駒止湿原1/7回 大谷地エリア | ちょっと、やってみよう!

ちょっと、やってみよう!

趣味のカメラを使って、いろいろとチャレンジしています

2014年7月1日撮影

福島県南会津市

☆駒止湿原

大谷地→白樺谷地→水無谷地→

白樺谷地→駐車場

☆高清水自然公園

ひめさゆり群生地を散策 見頃でした!



☆台倉高山の帰り道に

道の駅たじまの観光案内で頂いた

パンフレットに 駒止湿原と

ひめさゆり群生地が掲載されていた

それで 時期を見て計画しやってきた

初めに 駒止湿原を 約3時間かけて

全コースを散策します

☆今日は朝3時に起きると

ドシャ降りの雨 迷うが

福島の天気予報は曇り時々晴れでした 

やはり 行くしかないでしょ!

正面の山の上に 駒止湿原があるのかな?

☆駒止湿原とひめさゆり群生地を

見にやって来た

まずは 駒止湿原に

国道289ここの案内板を右に入って行く

だいくらスキー場より手前ですよ

☆舗装された林道で登ってくると



☆国指定天然記念物 

駒止湿原の石碑が見えてきた

駐車場もかなりの台数が止められそうです

片道110kmでした

準備して 出発!6:10

☆湿原で見られる花の写真

どれだけの種類の花と出会えるかな!

楽しみです

☆案内地図で確認し

保護協力金100円を入れて!

☆10m進むと道が途切れる

左側を直進する

☆数百m進むと看板があった

大谷地エリアの湿原に入るようです

このエリアは一方通行と書いてあったので

帰りは 何処を通るのかな?

6:20 655歩 0.32km

☆さっそく 木道の脇には

ヒオウギアヤメがお出迎え

☆やはり雨が降っていたようで

葉っぱの雫で足元が濡れてしまう

靴のカバーを忘れた 反省

☆ヤッホ~ヤッホ~ヤッホ~と

山びこの様に咲くキスゲ

☆ヒオウギアヤメが群生していますね



☆早朝は 気持ちがいいですね!



☆お~ ワタスゲだ~ 凄~い



☆雨でワタスゲがしぼんでいるのは残念



☆今度は ニッコウキスゲの群生地



☆沢山咲いていますね



☆お~ 凄い



☆ワタスゲの数が凄いですね



☆どちらの方向に進むのかな



☆木道の脇には水芭蕉が生えている



☆田代山湿原で見た

モウセンゴケもありました

☆この先 森に入っていくようだ

もしかして 大谷地エリアは

ここで 終わりかな?

☆次回に続く