さてさて、本日無事に(❓)AIHしてきました。

朝8時45分から精液調整に入る予定で、お握りと牛乳だけ息子の口に入れて出発❗

受け付けに渡した後すぐに外出しました。
(朝モスは快適だったなぁ)


1時間ほどで連絡がありクリニックへ戻り、それから20分位で呼ばれました。



いつもの部屋じゃないところから始まり…
あれ、院長先生じゃない❗

エコーぐりぐりで痛い。
「あれー」とか言ってる…。


暫く左右をグリグリグリしまくった後、最終の本人確認。

「チューブが入ります」の声。

痛い‼
4年前だからうろ覚えだけど、AIHに痛みなんてなかったのに❗


わたしは子宮後屈なのですが、そこを把握してなかったのか⁉

注入自体はすぐに終わり、台はすぐ下がった。
前回も書きましたが、息子時は注入後2・3分腰を上げたままだった。

きっと腰を上げている事で確率が上がるわけじゃないとの判断で無くなったのだろうけど…。


さらに先生(院長先生ではない男性医師)とのお話では

「卵は現在16ミリ位です」

は⁉
前回(3日前 院長先生診察)も16ミリって言われたんですけど?

そう先生に伝えても

「うーん そうなんだけどねー」

でおしまい。
え? 排卵って20ミリ位でって言わない⁉

そのまま
「排卵させるお注射を受けて行ってください」

で退出。
16ミリで排卵させて意味あるの?


注射を打ち、感染予防のフロモックスと高温期を維持するルトラールが出され、終了。




えーっと…
望みあるんですかね、今回。

ちょっと出血してるし、痛みもある。


はぁー


後程纏めようと思いますが、AIH周期全体でここまでの医療費は約4万円です。
土曜に『きちんと排卵したか』を、
確認するそうで受診。

さらに判定でも行くだろうし、合計は約5万ってとこでしょうか。

病院側にとっては5万なんて糞みたいな金額かもしれないけど我が家には大金なんです。

万全な体制で望ませて欲しい。



今日はそこそこ混んでるなと思っていたけど医師が1人体制だったからかも。
現に、今までだったら取れなかったであろう今週の土曜朝1の予約がすんなり。


はぁ。


薬はきちんと飲みつつ、お酒はやめつつ、気にせず過ごそ…。